柏店にて
『 暮らしの風景に欲しいもの 』
2021年5月15日(土)-29日(土) 10:00~18:00 会期中無休
自分がこだわった1つ1つのものたちが、
我が家の風景になる。
そんな暮らし方の提案を、萬器ならではの視点で組み立てました。
灯り、フレーム、時計、暮らしの籠、チェア、鏡、ハンガーラック
内田鋼一・大山求・黒川登紀子・林友子・ふるいともかず 他多数
北千住店にて
『 ヤオイタ家の日常 』
2021年4月17日(土)-5月9日(日) 10:00~19:00 会期中無休
ヤオイタカスミさん在店日‥4月17日(土)
厳しい冬、煌めく春、抱えきれないほどの自然。
克則さんは土に触れ、色を重ねる。
カスミさんは布を裁ち、ミシンを動かす。
新潟でのおふたりの暮らしは、どんな音が鳴り、どんな風景だろう。
まるで物語のような克則さんのうつわと、
物語に登場するようなカスミさんのお洋服。
待ち侘びた二人展。ヤオイタ家がやってきます。
sonorのバッグと、
『 春めいてきたら出かけよう 』
2021年4月3日(土)-18日(日) 10:00~18:00 会期中無休
sonor園田明子さん在店日 …3日(土)
新しい始まりが多い春。気持ち同様、
おしゃれ度上げてアクティブに過ごしたい!
新調したバッグや服があるだけで、まいにちが輝き出すから不思議なものです。
デイリー使い、ビジネスに。スタイルを選ばず使えるシンプルなデザインは、
sonorバッグの最大の魅力。ハイスペックな大人のレザーバッグたちです。
今展いちおしのリュック、そして、トート、ショルダー、サコッシュetc …
お気に入りのバッグを、どうぞ見つけてください。
中村智美「 金属の道具展 」
2021年3月6日(土)-20日(土) 10:00~18:00 会期中無休
中村智美さん在店日…6日(土)
暮らしとしっかり向き合うと、自然と高まる道具への意識。
疲れない重さ、柔らかい丸み、そして熱伝導はしっかり計算して厚みを残す。
中村智美さんの金属の道具には、女性ならではの観点と視点がふんだんに詰まってる。
以前見かけた中村さんの言葉。
「私より長生きするものだから。」
すごく印象的でした。今でも深く心に刻まれています。
長い年月でもガタつかず存分に使えるようにと作られた慈悲深い道具たち。
間違いなく使える一生のパートナーに、ぜひ出会ってください。
北千住店にて
こころに花、からだにスープ
『 中里花子展 』
2021年3月13日(土)-27日(土) 10:00~19:00 会期中無休
monohanakoが彩る3月の萬器。色々なチャクラシリーズが展を彩ります。
サイズ違いで重なるチャクラは、開花した花びらのような風景。
-気分を少しでも華やかに、心に花を咲かせましょう。-
そんな花子さんの想いを込めて並びます。
そんなチャクラに、おいしいスープをよそってみると、
不思議なほどテーブルがあか抜けてゆく様に驚きます。
スープ一杯に笑顔と栄養を運ぶmonohanako。こころに花を、からだにスープ!
内と外から元気をくれる素敵な食生活がここにあります。
北千住店にて
一服の幸せ
『 湯呑みと急須 』
2021年2月11日(祝・木)-28日(日) 10:00~19:00 会期中無休
立ち上る湯気、鼻先に広がる茶葉の香り。お茶を美味しくいただくという、
もてなしの心に裏付けされた高品位なくらしの習慣。
いま私たちを取りまくこんな状況だからこそ、
心にもからだにも染入る美味しさがあります。
すべては一服のお茶のために。美しくかつ機能的な、用の美の結晶たちを
集めました。
-湯呑み- キム・ホノ、光藤佐
- 急須 - 石岡信之、伊藤誠二、大村剛、後藤義国、辻口康夫
角掛政志、村上躍
柏本店にて
しなやかな筆先
『 阿部慎太朗展 』
2021年2月6日(土)-13日(土) 10:00~18:00 会期中無休
阿部慎太朗さん在店日 …6日(土)
しなやかな筆先。繊細な線を幾重にも重ねる事でその表情はより奥深く、
葉ひとつ見ても、その奥行きがよくわかる。丁寧さと、器づくりへの熱量を
感じる絵付けに心が和らぎます。やさしい檸檬の絵付けは、郷里への想いも
にじませて。昨夏より意欲的に製作している蓋物も登場します。
柏本店・北千住店
『 謝恩特別SALE 』
期間中15%~30%
2021年1月17日(日)~27日(水) 会期中無休
10:00~18:00 柏本店
10:00~19:00 北千住店
日頃の感謝の気持ちを込めて、今年も謝恩セールを開催いたします。
この機会に是非、多彩な器に触れてみてください。
新しい一年もまた、皆様が御多幸でありますように。
うつわ萬器


柏本店にて
『 漆の箱と氷冬のジュエリー 』
横山桂子・bubun
2020年12月12日(土)-12月25日(金) 10:00~18:00 会期中無休
横山桂子さん・bubun 陣めぐみさん在店日・・・12日(土)
一刀彫りで刳り出す造形美が魅力的な木工芸家・横山桂子さんの漆箱。
身に着ける人の「部分」となるよう込められた、
手工芸とデザインで魅せるbubun(ブブン)のガラスのジュエリー。
そこはかとない生命力とストーリー性を秘めた作品は、私たちを魅了します。
漆箱にたなびく氷冬のジュエリー、どうぞお楽しみください。
北千住店にて
白漆のある食卓
『 赤木明登展 』
2020年12月9日(水)-25日(金) 10:00~19:00 会期中無休
赤木明登さん在店日・・・13日(日)
背すじが伸びる赤や黒の漆器。
それに比べて、赤木さんの白漆は優しく
背中を撫でてくれるような感じだ。
ベージュ味を帯びていてやわらかく、
そしてモダンに私たちの食卓に沿ってくれる。
新鮮な気持ちは明日を楽しみにしてくれます
北千住店にて
ベーシックからの開花
『 石岡信之 躍進 』
2020年11月28日(土)-12月6日(日) 10:00~19:00 会期中無休
石岡信之さん在店日・・・10日(土)
日常づかいに優しい器から品性のあるうつわまで、
石岡さんの生み出す
器づくりの引き出しは底抜けに多い。
釉薬、文様。ベーシックなものを開花させ、また新たなうつわが生まれました。
陶魂たくましく挑み続ける、一点ものにもご注目あれ!
柏本店にて
お家でもお出かけでも快適に
『 秋と冬のhimukashii展 』
2020年11月21日(土)-30日(月) 10:00~18:00 会期中無休
ヒムカシさん在店日・・・21日
暖かさ、軽さ、扱い易さ
不可能を可能へ、希望をカタチにしてくれる
頼もしい楽しいヒムカシがやって来ます。
新作アイテムや、これから活躍すること間違い無しの安定感抜群アイテムが
楽しそうに並びます。私たちのワクワクスイッチをまたどれだけ
押してくれるのか今から楽しみです。
柏本店にて
『 内田剛一展 』
2020年11月14(土)-20(金) 10:00-18:00 会期中無休
内田剛一さん在店日・・・14(土)
いつも翻弄されます。内田さんが作りだす作品にも、内田さんという方にも。
でもどうしてか、目が離せない。
鋭く、そして柔らかく。工芸と美術が紙一重でつながっている内田鋼一の世界。
内田さんが掲げる「実用の美」は、どのように私たちの目に映るのでしょう…。
そう、もうすでに翻弄されています。
北千住店にて
うつろいゆく、器。
『 安福由美子展 』
2020年11月7日(土)-22日(日) 10:00~19:00 会期中無休
安福由美子さん在店日・・・7日(土)
まるで何百年も時を経たような、静けさを纏った佇まい。
オリジナリティに満ちた錆釉のうつわは、使い込むほどに味わいが増し、
自分と共に歩んだ時間を器に刻み込んでいく。
食を楽しむ人が作ればこその器たち。とびきりの表現が食卓に溢れます。

北千住店にて
進化し続ける用と美
『 村 上 躍 展 』
2020年10月10日(土)-22日(木) 10:00~19:00 会期中無休
村上躍さん在店日・・・10日(土)
ポットを作り続けて約20年。いつしかそれは究極と言われ、
世界でも称賛されるようになる。進化し続ける急須。旧から学び、新を生む。
お、はじめて蓋に表情がついた。 注ぎ口はさらにシャープに角度もちがう。
やっぱり進行形な躍さんのポット。この真意はお会いした時に訊ねることにしよう。
手捻りによる美しく端正なうつわ。心に響きます。どうぞご高覧ください。
北千住店にて
ノスタルジックなガラス
『 田井将博展 』
2020年9月26日(土)-10月5日(月) 10:00~19:00 会期中無休
ゆらゆらと揺らぐ透明。琥珀色の縁取り。
田井さんのガラスはノスタルジックだ。
誰かとの思い出や景色がガラスの向こうに見える気がする。
夏は過ぎ行くけれど、ずっとずっと使っていたい。
毎日使って、またひとつふたつと素敵な思い出が刻まれますように。
柏本店にて
『 成田理俊 暮らしの中の金属器 』
2020年10月17日(土)-25日(日) 10:00~18:00 会期中無休
成田理俊さん在店日 …17日(土)
今日も明日もこつこつと、身が堪える熱波と闘いながら鉄を打つ。
孤高の作り手は、使う人を想い、使い込まれた我が作品に想いを巡らせる。
そうして生まれた道具には、必然的に極上の使い心地と用の美が備わって…
成田パンが誕生して12年。一枚板で姿にも少し変化を持たせました。
スタイルチェンジした成田パン。どうぞご清覧ください。
柏本店にて
心にふれる木工藝
『 佃 眞 吾 展 』
2020年9月19日(土)-30日(水) 10:00~18:00 会期中無休
佃眞吾さん在店日 …19日(土)
清らかで無垢で、木の良いところはすべて備えた佃さんの木器。
ここに、秀でた技術の高さと美的感覚が加わり、盆でさえもただひたすらに美しい。
極み尽くされたこの美しき木工藝を、普段に使える身近さ。
使いこなれたときにようやく、真の美しさが表れ出てくる気がします。
研ぎ澄まされた美的センス。ますます磨きがかかっています。
北千住店にて
新しいフォーマルのかたち
『 ヒムカシ展』
2020年9月12日(土)-22日(火) 10:00~19:00 会期中無休
ヒムカシさん在店日・・・12日(土)
単一目的でしか活躍できなかったブラックフォーマルをもっと
自由に。上質感は残しつつ、お出かけや日常に気軽に楽しめる。
さらにヒムカシのセンスを併せ持った嬉しい提案です。
また、これからの季節に活躍する暖かで機能的なアイテムも沢山
登場します。「日常を楽しく快適に」いつでもヒムカシは私たちを
驚かせ喜ばせてくれるのです。
柏本店にて
花を飾る楽しさを
『 角りわ子のうつわとお花 』
2020年9月5日(土)-13日(日) 10:00~18:00 会期中無休
角りわ子さん在店日・・・5日
花のある暮らし。
季節を感じ、心を潤す色とりどりの花を、
もっと身近に楽しめたら・・・
花映えのする角さんの器と
ムーラ・ムーラさんとのコラボによる花々が店内を彩ります。
柏本店にて
『 大坊コーヒーと横山秀樹・大浦裕記展 』
2020年8月15日(土)-25日(火) 10:00~18:00 会期中無休
横山秀樹さん・大浦裕記さん在店日 ・・・15日(土)・16日(日)
ほぉっと、ひとの心をほぐすグラス。清澄で端正なコーヒーカップ。
そこに一滴一滴丁寧に淹れた、おいしいコーヒーがあれば…
そこはかとなく物静かに、質が高く丁寧な時間をくれる器たちで
まいにちを頑張る自分へのごほうびを。たまには甘やかしも良いものです。
8/16(日) 大坊コーヒー(大坊勝次さん)によるコーヒーの会を開催いたします。
詳細は後日HP・Instagram等をご覧いただくか、04-7147-8200までお問合せください。
柏本店にて
とびっきりのグラスたち
『 高橋禎彦展 』
2020年8月1日(土)-13日(木) 10:00~18:00 会期中無休
高橋禎彦さん在店日 …1日(土)
ハレバレするほど高透過なグラス。
注いだものを通して、向こう側の景色までも楽しめる。
ガラスと空間の境界線が、高橋さんのガラスには存在しないみたいだ。
今展では、グラスにスポットを。
一日のなかで、いちばん多く手に、口にするグラス。
水の味はとろりと変わり、お手頃ワインはちょっぴりいいワインに。
Feeling the drink。お楽しみに。
北千住店にて
magnificent glass work
『 黒川登紀子 シックな世界 』
2020年8月12日(水)-23日(日) 10:00~19:00 会期中無休
黒川登紀子さん在店日・・・12日(水)
今展のDM作品として用意されたガラスは、どれもモダンシック。
これまでのカラフルな色表現とは違う、なにか壮大なものを感じる。
登紀子さんの今が、本気が、このガラスたちには満ちている。
一つになんて絞ることができなかった。どれもいい。全部いい。
黒川登紀子の新しい”今”。さらなる躍進。どうぞお楽しみください。
柏本店にて
universeな木のアクセサリー
『 上條宜子展 』
2020年7月11日(土)-25日 (土) 10:00~19:00 会期中無休
上條宜子さん在店日 … 11日(土)
木の塊からうまれるアクセサリー。ねじり、チェーン、パズルリング。
何てコンテンポラリーなかたちでしょう!
これまで萬器が提案してきたスタイルを、
よりセンスアップしてくれる素敵な木のアクセサリーを見つけました。
この存在感とアート性の高さ。まちがいなく主役級です。
北千住店にて
s-clothes-tree×sonor
『 日常に手放せない服とバッグ 』
2020年7月8日(水)-21日(火) 10:00~19:00 会期中無休
キノシタサオリさん、園田明子さん在店日・・・8日
心地好い素材の普段着、環境と使い手に優しいニュアンスのあるバッグ。
まいにちのおしゃれに、きっと手放せなくなる。
ここちよさへの追求はエンドレス。ベーシックでラフな服とバッグは、
これからの定番アイテムとなってくれそうです。
<s-clothes-tree> リネンやコットン自然素材のブラウス、パンツ、スカート、人気のレギンス など
<sonor> 国産の革のみを使用した2wayショルダー、リュック、トート、ミニショルダー、スリッパ など
北千住店にて
『 吉田佳道 竹籠のある風景 』
2020年6月6日(土)-19日(金) 10:00~19:00 会期中無休
吉田佳道さん在店日・・・6日(土)
しなやかに風に揺れ光りを通す。そんな清さと用を持ち合わせた竹籠。
月日と暮らしの様がよいエッセンスとなり、何代も受け継ぐ家の宝になっていく。
自然に育った竹が、吉田佳道さんの幾重にもなる手ほどきで最上に美しい用の道具に。
恍惚とする繊細な竹籠たち。初夏の風が吹き込みます。
柏本店にて
天然清涼+機能性
『 ヒムカシ ・夏のこころみ 』
2020年6月1日(月)-23日(火) 10:00~19:00 会期中無休
ヒムカシさん在店日 … 1日(月)
シーズンのたびに私たちを驚かせ、楽しませ、素敵にしてくれるヒムカシの服。
今年の夏はいつもの「快適さ」に加え、リネンなどの天然涼素材に目を向けました。
化繊のような天然繊維。他所のどこも実現していない発想の転換。
これぞヒムカシの魅力でもあり強みだと思っています。
さぁ、今回もどれほど私たちを喜ばせてくれるのでしょう。楽しみでなりません!
柏本店にて
ピューターの魅力
『 安藤雅信展 』
2020年5月17日(日)-31日(日) 10:00~19:00 会期中無休
安藤さんが意図的に生み出す銀彩は、アンティークさを醸し出し、
独特の輝きと濃淡を見せてくれる。その輝きはどこか鈍く、
侘びた風合いには渋ささえ感じる。唯一無二のうつわだと確信しています。
今展では、暮らしの中で美しさを増しゆく安藤さんの銀彩を中心に様々な器が並びます。
どうぞご高覧ください。
北千住店にて
『折敷と豆皿たち』
2020年5月9日(土)-25日(月) 10:00~19:00 会期中無休
折敷というMyスペース。
豆皿という小さな遊び心。
目の前に広がる自分だけの空間のなかで素敵なコーディネートを…
<参加作家>
四十沢宏治・赤木明登・阿部慎太朗・伊藤環・内田鋼一・小野哲平
河上智美・紀平佳丈・キムホノ・境知子・境道一・高木浩二
仁城義勝・松本寛司・光藤佐
北千住店にて
大人かわいいモノトーン
『ヤオイタカスミ+薄井ゆかり』
2020年4月18日(土)-29日(水・祝) 10:00~19:00 会期中無休
ヤオイタカスミさん、薄井ゆかりさん在店日…18日(土)
ヤオイタカスミさんのリネンのお洋服。
薄井ゆかりさんの裂き織りバッグ。
萬器では定番のおふたりが白、黒、グレーで作り上げるモノトーンの世界。
柏本店にて
素肌がよろこぶ
『 evam evaの春と夏 』
2020年4月23日(木) -5月6日(水) 10:00~19:00 会期中無休
evam eva近藤尚子さん在店日・・・・23日
リネンの生地が風をはらみ
ゆるやかな編みのニットは風をとおし
心を穏やかにします
夏の訪れを待つ洋服をご用意して
お待ちしております evam eva
爽やかなトーンに心地のいい生地感。
素肌に纏う優しい春夏のevam eva。
明日からの日々がまた愉しくなります。
どうぞ楽しみにおでかけください。
柏本店にて
何でもない器
『 中里花子展 』
2020年3月14日(土)-28日(土) 10:00~19:00 会期中無休
中里花子さん在店日 …14日(土)、15日(日)
今回花子さんが掲げたテーマは「何でもない器」。
足し算よりは引き算を。
容易なようで極難な、頂端を極めたからこそ熟せる技であることは言わずともわかる。
引き算された何でもない器が、どんな特別なものになるだろうと心が高鳴ります。
初々しげなmonohanako を、私たちも存分に楽しもうと思います。
3/15(日) 料理家 結城奈佳先生による茶会を開催いたします。
①11:00~ / ②14:00~ 会費 3.000円
親交のある結城奈佳先生と花子さんのはじめてのコラボ。
お2人が何より楽しみにされているかもしれません。
ぜひ参加ください。
お茶と4種のお菓子を、この日のために作られた花子さんの器でお楽しみいただきます。
参加ご希望の方はbanki@a-net.email.ne.jpまたは04-7147-8200までお問合せください。
北千住店にて
『ときめく春を持ち帰る』
2020年2月29日(土)-3月10日(火) 10:00~19:00 会期中無休
いつもの食卓、いつもの景色。私たちのまわりが春色に変わっていく。
それだけで少し心が躍る。春は新しい何かに出逢いたくなる。
心がときめく春を持ち帰ったなら、明日がもっと楽しみになります。
<参加作家>
赤畠大徳(各種包丁)・安藤由紀(木工)・大澤知美(木工、漆)
クウプノオト(バッグ)・武井春香(ストール)・原口潔(カトラリー)・ヨシノヒトシ(陶磁器)
△3月6日(金)限定・・・きりん屋のパン(お昼12:00からの販売)
柏本店にて
家のなかのちいさな彫刻
『 沢田英男展 』
2020年2月8日(土)-28日(金) 10:00~19:00 会期中無休
沢田英男さん在店日・・・8日(土)
沢田さんの表現はとても繊細。
最終的な受け取り方は見る側にすべてを委ねられている。
見る人の感性を邪魔しないように、気配や存在の在り方が微調整されていて、
その余白がまた、心地よく楽しい。
家の中で楽しむ小さな彫刻。暮らしのなかに置いておきたい身近な彫刻たち。
2年ぶりの待望の再会の場へ、ぜひお運びください。
北千住店にて
日本の祭事を飾る
『 榎本泉展 』
2020年2月1日(土)-16日(日) 10:00~19:00 会期中無休
お正月、節分、ひな祭り、端午の節句…
昔の人が大切にしてきた節目の行事が日本にはたくさんあります。
私たちはただ通り過ぎずに、少し立ち止まって丁寧に向き合いたい。
誰かを思いやり、願い、感謝をする。
そんな時間を榎本さんの可愛い人形たちは優しく見守ってくれます。
使い心地の良さで人気のカップ類も並びます。
柏本店・北千住店にて
_____________________________________
少し難あって…
で、『 年に一度の特別セール!! 』
_____________________________________
2020年1月17日(金)-29日(水)
10:00〜19:00 会期中無休
新年明けましておめでとうございます。
いよいよ2020年オリンピック開催の年の幕開け!
記念すべきオリンピックイヤーに合わせ、
日頃萬器に関わりのある作家の方々にお声掛けをし、
「少し難あって…」の作品を特別セールとして
販売いたします。
どんな作家の、どんな作品が並ぶのか…
どうぞお楽しみに!
そして1/19(日)は毎年大好評の福袋も販売!(各店個数限定)
柏本店、北千住店とも限定数での販売です。
1/25ー28は上質で人気なブランドばかりに厳選した
フリーマーケットも2年ぶりに開催。
▶︎カフェ風姿にて
柏本店にて
真美な漆器
『 仁城義勝展 』
2019年12月15日(日)-26日(木) 10:00~19:00 会期中無休
仁城義勝さん在店日・・・・15日
湯気のたった熱々のごはんが、よく似合う。
温度を感じながら、できたての料理を無我夢中で食べる。生きていること、
健康で居られることに感謝する瞬間。仁城さんの漆器は、いつも私たちに
生きることの尊さ、大切さを教えてくれます。
外連味のない質実剛健な漆の器。2019年最後を飾るに相応しい展示をどうぞご高覧ください。
北千住店にて
『 赤木明登展 』
2019年12月8日(日)-25日(水) 10:00~19:00 会期中無休
赤木明登さん在店日…14日(土)、15日(日)
今年もまたこの季節がやってきた。
赤木さんから届いた赤や黒の漆のうつわを、私たちは棚へ並べていく。
この瞬間、あまりの美しさに心が震える。
そのうつわがお客さまのもとへ旅立ち、ドキドキしたり嬉しくなったりしながら
毎日使って、その人に馴染んだ美しさを放ち続ける。
そうやって、いつまでもいつまでも美しいうつわ。
今年は原点に戻って椀類中心にお届けします。
柏本店にて
蒔 絵 と 螺 鈿
『 Classic Koのアクセサリー 』
2019年12月2日(月)-13日(金) 10:00~19:00 会期中無休
Classic Ko大下香征さん在店日・・・・2日
繊細な輝きは、まるでアンティークジュエリーのよう・・・
伝統的な蒔絵、螺鈿を施されたアクセサリーは、大人の装いを引き立てる。
伝統ある漆芸を、現代のスタイルに似合うモダンな装飾品に変えた
未来につながるアクセサリー。どうぞご覧ください。
アイテム・・・蒔絵・螺鈿のイヤリング、ピアス、ブローチ など
柏本店にて
『 evam evaの上質ニット 』
2019年12月1日(日)-13日(金) 10:00~19:00 会期中無休
evam eva近藤尚子さん在店日・・・・1日
ニットのもつあたたかさ、そして暮らしのなかでのニットの
あらたな表現をすこしづつかたちにして… evam eva
長年培ったニット技術を生かし、
そのほとんどが天然素材で作られる高品質のニットアイテムたち。
とっておきの1枚であることよりも、お気に入りの普段着であるように、
時代や流行が変わっても、暮らしに息づき、着る人に寄り添い、共に月日を重ねていけるように。
そんなメッセージが込められた優しいエヴァムエヴァの洋服たち。
萬器初登場。ぜひ一度、手に取り感じていただけますように
北千住店にて
早川ユミ
『 かっぽう着と冷えとりの衣服展』
2019年11月23日(土)-12月5日(木) 10:00~19:00 会期中無休
早川ユミさん在店日…23日(土)、24日(日)
ちくちくワークショップ…24日(会費4,300円、お菓子付)
はたらく時間は人生のほとんどだ。
種まきをし、水を与え、草を刈り、収穫する。
洗濯をして、そうじをして、料理をする。
そんな生きるための時間を共に過ごす服が心躍るものだったら
どんなに素敵だろう。寒くて凍えそうな季節もきっと頑張れます。
柏本店にて
麻・絹・羊
『 クウプノオトのbag 』
2019年11月22日(金)-30日(土) 10:00~19:00 会期中無休
松下香葉子さん在店日・・・・22日
麻・絹・羊という素材を紡ぎ、染め・織り・縫いのすべてを手がけてかたちにする。
何て気の遠くなる工程なんだろう。だからこそ、触れてみてわかる上質さ。
クウプノオトのバッグたちはどれもみんな、ふんわりとして優しい。
天然の尊さが、そこここに詰め込まれた冬顔のバッグたち。
まもなく12月。愛着の持てるバッグ一つ、どうぞ見つけてください。
△●□ いいだ菓子店のクッキーもあれこれ並びます。△●□
北千住店にて
『 正島克哉うつわ展 』
2019年11月2日(土)-16日(土) 10:00~19:00 会期中無休
正島克哉さん在店日・・・・2日
華やかでなくても
目立たなくても
優しさに溢れている。
季節の恵みと丁寧な暮らしと
傍らにはそんな温かな土のうつわたち。
それだけで嬉しい。
シンプルなことが一番美味しい。
正島さんのうつわは
気づかせてくれる。
冬の足音が聞こえてくる。
すこし早足で家路につく。
大切な人と
食卓を囲みたくなる季節が
今年もやってきます。
柏本店にて
『 daskaの服とsafujiの財布 』
2019年10月26日(土)-11月5日(火) 10:00~19:00 会期中無休
daskaさん・safujiさん在店日・・・・26日
秋気も深まり始めた。季節がひと区切りする頃は、装いも新調したくなる。
daskaとsafuji。トーンの相性が良い2ブランドが、私たちの毎日を素敵に
プラスアップしてくれます。
秋冬をおしゃれに楽しむ入口へ、いざお出かけください。
( 今展ではdaskaのレディースライン“Yee”の服も並びます。)
北千住店にて
秋の装い・・・
『 ヒムカシとアクセサリー』
2019年10月10日(木)-22日(火) 10:00~19:00 会期中無休
ヒムカシさん・山本ようこさん在店日…10日(木)
優しい風が心もからだも軽くしてくれる。いろんな場所へ行ってみたい、
ふとそんな気分になれる素敵な季節です。
今季のヒムカシは、どんなシチュエーションでも心地良く過ごせる服を提案。
昨年も人気だったPOLARTECの素材を使ったアイテムはよりシックになりました。
着こなしのきくヒムカシの服に合わせて
アクセサリー作家山本ようこさんの作品とともに。
柏本店にて
最上の美、ここに
『 盛永省治展 』
2019年10月5日(土)-13日(日) 10:00-19:00 会期中無休
盛永省治さん在店日・・・5日
ウッドターニングという独特な木の表現で、
数々の魅力的作品を生みだす盛永省治さん。
彼の作品への世界的評価はとても高い。
これがヒトの成せる技だなんて・・・
我国日本において、まだまだ認知されていないことが、
たまらなくもったいないと思う。
我が家に存在する一枚のファットプレート。
初めて見たときの、あの衝撃と感動は忘れない。
卓上にある実用とアートのはざま。きっとこれから、そんな時代がくる。
是非この機会を見逃すことのないよう、お出かけください
柏本店にて
うつわに色香を
『 伊藤聡信展 』
2019年9月28日(土)-10月3日(木) 10:00~19:00 会期中無休
伊藤聡信さん在店日・・・・28日
私たちの毎日の食卓を、ハレのように楽しませてくれる麗しい色絵の器。
艶やかな染付は、ほんのり色香さえ漂う。
絵画のように、時にはオブジェのように、
毎日のごはんを花やがせ楽しませてくれる聡信さんのうつわ。
日々のごはんがご馳走に。
盛り付けた料理たちも、みんな喜んでいる。
北千住店にて
『 角りわ子展』
2019年9月7日(土)-22日(日) 10:00~19:00 会期中無休
角りわ子さん在店日…7日(土)
知的で繊細でどこかプリミティブ。
角さんが生み出す世界には国境がない。
人も料理も分け隔てなく受け入れてくれる寛容さはまるで角さん本人のよう。
萬器では外せない定番のうつわをぜひご覧ください。
柏本店にて
果てなき意匠
『 伊藤環展 』
2019年9月14日(土)-24日(火) 10:00~19:00 会期中無休
伊藤環さん在店日・・・・14日
環さんの器はいつでも進行形だ。器づくりへの意は熱を帯び、日々進化し、
新たな造形美を目指してなんども試作を繰り返す。それがカタチとなり、
個展という舞台でたくさんの花を咲かせる。
無類のマグ好き環さんは、今展もきっと素敵なマグを見せてくれるんだろうな。
そしてまた、私たちの心はぐっと惹きつけられるんだ。
意匠高き環さんの器、どうぞご高覧ください。
北千住店にて
彩奏モダンなうつわ
『 色ガラス・黒川登紀子展 』
2019年8月17日(土)-24日(土) 10:00~19:00 会期中無休
黒川登紀子さん在店日…17日(土)
マーブル模様に2tone、モノクローム。くぼみが魅力のハットボウルに、
りんごみたいなフラワーベース。みんなまるで、テーブルに舞い降りた妖精のようだ。
都会的な顔をもつ、ガラスの妖精。登紀子さんのガラスの、進化は止まらない。
色が差し込む食卓は、料理も人をも元気にさせます。あれこれと目移りしながら
じっくりと迎え入れたい。彩奏なガラスたちを、どうぞお楽しみにください。
柏本店にて
『 河上智美展 』
2019年8月15日(木)-24日(土) 10:00~19:00会期中無休
河上智美さん在店日‥15日(木)
いつか手に入れた小さなモール鉢は、季節を気にせずいつでも食卓に居る。
光を集めキラキラと輝く姿が愛おしい。
そう、河上さんのガラスはいつだって光と仲良しだ。
「壊れたらまた作りますから。だからどんどん使ってください。」
河上さんがそう言ってくれるから安心して楽しめている。
そんなおおらかさがみんな大好きなのです。
★8/15(木)~18(日) 大人気青空さんの出張パフェ
今年はピーチパフェ!(数量限定です)
柏本店にて
『 サブロウ展 』
2019年8月3日(土)-13日(火) 10:00~19:00会期中無休
サブロウさん在店日‥3日(土)、4日(日)
ドイツにある教会のステンドグラスの美しさに感銘を受け
ガラスの道を志したサブロウさん。
何百年と時を超えて人々の心を震わせ、拠り所となっていくものがあります。
サブロウさんが生み出す幻想的なモザイク模様、
そして料理を盛りつけた時の感動も喜びもきっと
時を超えてたくさんの人に伝わることでしょう。
北千住店にて
アンバーな光と影
『 田井将博のガラス 』
2019年8月1日(木)-14日(水) 10:00~19:00 会期中無休
田井将博さん在店日…1日(木)
どこかに懐かしさを感じる佇まい。
膨らみを帯びたしなやかなモールは、幾重にも光を反射し、
そこに生まれる影との共演はいつでも私たちの目を和ませてくれる。
アンバーな縁取りは普段をちょっぴりエレガントに。
使い手との距離感が近く、人の温かみを感じるガラス。
日常の楽しみをひとつ、見つけてください。
北千住店にて
『 竹籠とシャツとパラソル 』
2019年7月13日(土)- 23日(火) 10:00~19:00 会期中無休
普段の暮らしがちょっと楽しくなるシャツ、晴雨も外に出かけて行きたくなる傘、
そして実用性と美しさを兼ね備えた日本の竹かご。
真っ青な空と相性のいい3アイテムが並びます。
夏空が似合う、爽やかな竹籠とシャツとパラソル。
どれも使うほどに味わいが増していきます。
竹籠(鹿児島)、シャツ(AIR ROOM PRODUCTS)、パラソル(タナカサ)
柏本店にて
柏本店にて
s-clothes-tree
『 心地の好い普段着 』
2019年6月9日(日)-18日(火) 10:00~19:00 会期中無休
キノシタサオリさん在店日・・・9日
着心地がよい服-。その定義って何だろう?
肌ざわりが良くて、着ていてただ素直に気持ちいい。それは肌や心が、
直感的に感じとるもの。肌を滑るようなs-clothes-treeのコットン。
心地好い着心地は、その日一日も心地よいものにしてくれます。
北千住店にて
ノスタルジックな初夏の風景
『 加藤かずみ展 』
2019年6月8日(土)- 18日(火)10:00~19:00 会期中無休
加藤かずみさん在店日…8日(土)
まるで素敵な映画のワンシーンから飛び出したような、
ノスタルジックなうつわたち。
使う人によって、そして季節や気分次第で新しい表情を見せてくれます。
棚から出すたびに「今日も好き」って嬉しくなる。
そして使ってもっと好きになる。
そんな新しくて愛しい毎日をあなたに…
柏本店にて
小さな一粒の装い
『 オカベマサノリ・古代ビーズアクセサリー展 』
2019年6月1日(土)-6日(木) 10:00~19:00 会期中無休
オカベマサノリさん在店日・・・全日(10:00~19:00)
様々な時代や国で作られた古代のビーズ。一つ一つルーペで見ると、
今でもその奥深さに心が震えます。およそ2000年前の古代ローマ期や
ペルシャのガラスのモザイクビーズ。インダス文明の白い模様が入った
カーネリアンや、西アジアの古代の水晶など、1000点を越えるビーズたち
の中からお選びいただけます。
会期中、作家在廊・・・その場でオーダー、オリジナルも作れます。
北千住店にて
ニュアンスのあるガラス
『 横山秀樹展 』
2019年5月24日(金)- 6月4日(火) 10:00~19:00 会期中無休
横山秀樹さん在店日…24日(金)、25日(土)
わずか50cmの距離間で猛火に向き合い、熱さに堪え宙吹き竿を回す。
その原始的手法から成るガラスは、いつも昂然たる姿で力強ささえ感じます。
均一ではない不揃いさが、美しさを生み出す。横山さんのガラスでしか
味わえないニュアンスを、どうぞお楽しみください。
柏本店にて
『 ヒムカシの服 』
2019年4月27日(土)-5月10日(金) 10:00~19:00 会期中無休
ヒムカシさん在店日・・・・27日
ヒムカシの服には、そもそも正解が無い。一線をはずすことで幾通りにも
着こなせるスプリングジャケットは今期の注目アイテム!
今回も快適に進化した(体感もお手入れも)お洋服たちが勢揃いです。
ヒムカシの服づくりには、やっぱり目が離せない。
ニクイネ、ヒムカシ!
北千住店にて
『 おとなのリネン服とサボ 』
2019年4月25日(木)-5月10日(金) 10:00~19:00 会期中無休
Coupéさん在店日…25日(木)
シンプルを追求しながらも、ディテールにこだわった上質なリネン服。
そして、足もとのおしゃれをそつ無く手伝ってくれるサボ。ストラップを使い
こなせば幾通りにも楽しめる。リネンの服もサボも、ここまで開花しました。
颯爽と闊歩したくなる、そんな2つのアイテムのコラボ。
どうぞお出かけください!
柏本店にて
果てしない自由と表現
『 キム・ホノ展 』
2019年4月13日(土)-21日(日) 10:00~19:00 会期中無休
キムホノさん在店日・・・・13日
「あ、キムホノさんだ。」 どんな作品も、キムホノさんの作品だとちゃんとわかる。
どんな切り口であっても新たな表現であっても、キムホノさんだとちゃんと。
のびやかな造形、無骨な表情。そこに描くは、可愛らしいやポップな色合い。
一切型にはまらないこのアンバランスさは、人の心をわし掴みにする。
キムホノさんのカップで飲む時の、みんなの顔はとても優しい。
うつわの本質が、ここにあるような気がする。
深みにはまるカップたちを、どうぞご覧ください。
北千住店にて
『 アトリエか猫バッグ展 』
2019年4月5日(金)- 19日(金)10:00~19:00 会期中無休
か猫さん在店日…5日(金)
何気なく通り過ぎている景色、
いつも傍にいるモノたち、
か猫さんはそんな私たちの日常を素敵に切り取る天才です。
寒い冬の間、春を想って仕立て上げられた色とりどりのバッグや小物。
楽しい嬉しい春のコーディネートを楽しみましょう!
柏本店にて
バッグとシューズ
『 武井春香/AUTTAA展 』
2019年3月17日(日)-28日(木) 10:00~19:00 会期中無休
武井春香さん、AUTTAAさん在店日・・・・17日
軽やかなバッグと上質な靴。まいにちのコーデにプラスする小物は、
センスよく作りこまれた、良いものを合わせたい。
感性の高い2人の作家が作りこむバッグとシューズは、
展を増すごとに魅力と質の良さを高めていて目が離せない。今展も、心掴まれる新作が・・・!
沢山の人の心に響き、支持され続ける武井さんとAUTTAAさんのコラボ展。
ワードローブの新しい仲間を見つけに、ぜひおでかけください。
北千住店にて
『 中里花子展 』
2019年3月16日(土)-29日(金) 10:00~19:00 会期中無休
中里花子さん在店日・・・・16日
今年も春と一緒に花子さんがやってきます!
バラエティに溢れるうつわを引き連れて。
「うつわもお洋服感覚で、その日の気分で食卓のコーディネートを
楽しんでいただけたら…」お洒落な花子さんらしい素敵なお誘い。
心が躍るような楽しいラインナップをお楽しみください。
北千住店にて
『 阿部慎太朗展 』
2019年2月2日(土)-13日(水) 10:00~19:00 会期中無休
「 100年後も残るものを作りたい 」
阿部さんの目は、はるか先を見ています。
ルーツである瀬戸内の風景や、昔の作品や人へのオマージュを
心に刻み丁寧に向き合う。
深く追求された色やレリーフは、私たちの心の琴線に触れます。
きっと100年後も誰かに幸せを運ぶうつわたちです。
柏本店にて
『 角食とコーヒーのまわり 』
2019年2月9日(土)-22日(金) 10:00~19:00 会期中無休
淹れたてのコーヒー、おいしい 角食で焼きたてのトーストを1枚。
あとは少しの野菜とフルーツがあればもう最高。そして、その美味しいを
最上級にするための器や道具はやっぱり大切に迎え入れたい。
まいにちに温もりを注ぎ、美味しいを叶えるアイテムたちが登場します。
<参加作家>
赤畠大徳・大村剛・水野正美・原口潔・大浦裕記・境知子・辻口康夫・松本寛司
盛永省治・工房イサド・久保田康彦・土井宏友
△特別出店・・・きりん屋(パン)
コーヒーの名店(鹿児島パラゴン・大坊コーヒー
そのほか、フランスよりバター各種
柏本店・北千住店にて
『 謝恩特別セール 』
期間中15%~35%OFF
2019年1月17日(木)-31日(木) 10:00~19:00会期中無休
新年あけましておめでとうございます。
2019年、今年は萬器25周年の年。
これまでお付き合いのある作家さんにお声をかけ、
節目の年の幕開けにふさわしい、賑やかなラインナップになりました。
年に一度と25周年が重なった贅沢で豪華なチャンス。
ぜひご来店ください!
1/25(金) ・・・ 萬器人気の福袋 限定25個!!(柏本店)
~ 力を込めた、25周年記念の福袋 ~
( ※北千住店は限定10個!)
<参加作家>
安斎新・厚子、阿部 慎太朗、石田 辰郎、石田 誠
伊藤 環、榎本 泉、大村 剛、加藤 かずみ、河上 智美
角 りわ子、辻口 康夫、林 拓児、堀 宏治、安福 由美子、山脇 將人
北千住店にて
日本の漆美、ここに。
『 赤木明登 茶の箱 展 』
2018年12月8日(土)-25日(火) 10:00~19:00 会期中無休
「茶の箱」を作るのが楽しくて、一年で10組ずつ、
もう十年くらい作ってきたから、
たぶん100セットくらいは世に出たのではないかと思う。
充分満喫したので、この展覧会で最後にします。
― 赤木明登 ―
茶の箱の他に、日常の漆椀、漆皿など300点が並びます。
新たな年を前に、目に留めておきたい美意識の高さを感じる品。
ぜひご高覧ください。
柏本店にて
感性に響く木器
『 佃眞吾展 』
2018年12月1日(土)-15日(土) 10:00~19:00 会期中無休
佃眞吾さん在店日・・・・1日
木を贅沢に使い、その木が生きてきた証を活かしつつ最高の木器へと
形づくってゆく。刳物、指物。何百年にも渡る伝統に、高い技術が加わった
この世にたったひとつの木器。現代(いま)に通じる最高の木工藝が今、ここに。
佃さんの研ぎ澄まされた感覚は、皆様の心にぐっと響くことでしょう。
2018柏本店、とりを飾るのにふさわしい展示。どうぞご高覧ください。
北千住店にて
冬の布々
『 真木テキスタイル展』
2018年11月17日(土)-12月 4日(火)10:00~19:00 会期中無休
冬に向けてウールやパシミナの糸を染めました。
藍、インド茜、ラックの薄紫、夜香木やマリーゴールドの黄色…
天然の生成、グレー、ブラウンに彩りを重ねて織り成す
一枚の布の可能性。
腰に、肩に、首に…使い方も色々です。
冬のあたたかな重ねをお楽しみください。
アイテム…プルオーバー、ベスト、チュニック、パンツ、ジャケット
など。
柏本店にて
寒い日も変わらずお洒落に
『 ヒムカシのあたたかい服』
2018年11月13日(火)-27日(火) 10:00~19:00 会期中無休
ヒムカシさん在店日・・・・13日
2018FWのヒムカシ!いつものごとく新作を携えてやってきます。
カシミヤ&ウール、標高5000m級の極寒にも耐えられるほど
ハイグレードな暖素材を用いたもの…などなど。もう着込むだけの冬とはお別れ。
暖かくからだを包みながら、アクティブにおしゃれに過ごせる今までになり冬が待っています。
風が冷たく寒い一日も、きっと楽しい1dayに。
今年まだ出会っていない新しいヒムカシを、皆様どうぞお楽しみに!
『 安福由美子展 』
2018年11月3日(土)- 11日(日) 10:00~19:00 会期中無休
安福由美子さん在店日…3日(土)
安福さんのうつわは静かだ。
そしてその静けさのなかに物語がある。
料理を盛って、テーブルに並べる…
それだけで、何気ない普通の日々が色づく。
センチメンタルなこの季節、どんな物語へ連れて行ってくれるだろう。
柏本店にて
10年先の愛着ストール
『 山口ミスズ展 』
2018年10月27日(土)-11月10日(土) 10:00~19:00 会期中無休
山口ミスズさん在店日・・・・27日
「羊がいて、糸を紡ぐ人がいて、織るワタシがいる。」
自分の役割を熟知しているミスズさんのストールは、この上なくしなやかで、
心地良い空気を纏っている。
一番長く時を過ごす使い手のことだけを想い、今日もまた布を織る。
どうぞ、お気に入りの一枚に巡り会ってください。
10年後、今以上に柔肌に、最高に輝いているはず。自分色に育てるストールは一生もの。
どうぞ素敵な出会いを・・・
北千住店にて
ストール&バッグ
『 薄井ゆかり展 』
2018年10月14日(日)- 27日(土) 10:00~19:00 会期中無休
薄井ゆかりさん在店日…14日(日)
色を組み立てながら、リズムを乱さず、感覚を研ぎ澄ませて…
薄井さんの仕立てるしなやかで丈夫な裂き織りバッグは、
何十年と共に過ごせる大切な相棒となります。
今回は久しぶりにストールも。ふんわりと空気を含んだ柔らかなストールは
裂き織りとは一線を画した薄井さんならではの織り。
あまりに心地良くて自然と体が解れます。
秋の風のような優しい作品たちをお楽しみに…
柏本店にて
最上の器とともに
『 村上躍展 』
2018年10月13日(土)-25日(木) 10:00~19:00 会期中無休
村上躍さん在店日・・・・13日
絶大な支持を誇る、躍さんの急須。
世界中の人を魅了し、あれほどまでに高い完成度であるにも関わらず、
今なお進化し続けている。
躍さんは、これが完成形。とは言わない。
完璧なものにたどり着くまでとことん作品と向き合い、ただひたすらに改良を続ける。
日進月歩。高い意匠と粘り強さ、そして確かな技術で、躍さんの器は最高美なものとして存在しています。
コツコツと・・・日々の小さな努力のもと、発展しつづける最上の器たちを、
どうぞご高覧ください。
北千住店にて
おとなの上質な普段着
『 ヒムカシの服 』
2018年9月20日(木)-30日日 10:00~19:00 会期中無休
ヒムカシさん在店日・・・・20日(木)
石と銀の装身具
『 宮本紀子アクセサリー展 』
2018年9月20日(木)-30日日 10:00~19:00 会期中無休
宮本紀子さん在店日・・・・20日(木)
柏本店にて
アンニュイな器と美
『 加藤かずみ展 』
2018年9月15日(土)-25日(火) 10:00~19:00 会期中無休
加藤かずみさん在店日・・・・15日(土)
アンニュイな質感や色、そして西洋彫刻にみる美意識の高いシルエット。
アンティークめいた器たちは、時間をかけてゆっくりと生まれくる希少なもの
ばかり。まるで、美術館の貯蔵室へと踏み入れたような夢現な空間へ、
扉をゆっくりと開いて・・・どうぞ、心ゆくまでお楽しみください。
柏本店にて
modernな食卓
『 グレーのうつわ 』
2018年8月5日(日)-25日(土) 10:00~19:00 会期中無休
食材の色を柔らかく包み、そしてどんな色の料理にもなじむグレー。
何を盛っても映えるオールマイティさは、今現代の食卓には欠かせない
存在になりつつある。 横山秀樹、一柳京子、阿部慎太朗。
それぞれの世界で確立した萬器が誇る “グレー”。どうぞご高覧ください。
横山秀樹(ガラス) / 一柳京子(陶器) / 阿部慎太朗(磁器)
北千住店にて
『 サブロウ ガラス展 』
2018年8月4日(土)- 25日(土) 10:00~19:00 会期中無休
サブロウさん在店日…4(土)、5日(日)
ちいさなガラスたちが集まり、サブロウさんの手から生まれる幾通り
ものモザイク模様。夏の眩い光を浴びてキラキラと輝くその姿は、
あまりに美しくて一度見たら忘れられません。
氷の粒を閉じ込めたような新作『シャリシャリ』も登場します。
清涼感あふれる美しい世界をお楽しみください。
北千住店にて
『 夏の帽子JURI展 』
2018年7月14日(土)- 26日(木)10:00~19:00 会期中無休
嶋朱里さん在店日・・・14日(土)
ZAZA CHAPEAU池田かよさんの傍らで学び、最後まで帽子人生を寄り添
ってきた嶋朱里さん。彼女が作り出す帽子はとてもキュートで
自然と人を笑顔にしてくれます。
ずっと残していくべき池田さんの技術、そして
「いろんな人に帽子を楽しんでもらいたい」という想いを受け継いで…
朱里さんの帽子人生がまた始まります。
柏本店にて
ドイツ・マルガレーテンヘーエ工房より
『 李 英 才 展 』
2018年7月7日(土)-21日(土) 10:00~19:00 会期中無休
ある場所でおもてなしを受けた。
なんて美しい食卓なんだろう・・・
李さん?そうだ、李英才さんの器だからだ。
数年前に見たときよりずっと心を掴まれた。
もしかして、李さんの器は
今まさに、この時のうつわかと・・・
待望7年ぶりの李英才の個展。皆様、どうぞご期待ください。
柏本店にて
『 石岡信之 うつわ展』
2018年6月16日(土)-30日(土) 10:00~19:00 会期中無休
石岡信之さん在店日 ・・・16日(土)
石岡さんの器といえば・・・『白』を真っ先にイメージするだろう。
そんな不動の人気『白』に加え、今展は 枯黒・黄飴 と、
これまでとは少しばかりちがう顔ぶれがお目見えします。
爽やかなうつわ、そして悠然とした趣を見せるうつわ。
どれほど素敵な調和を見せてくれるのだろうと楽しみでなりません。
石岡さんの事新しい表現を、どうぞご堪能ください。
北千住店にて
『 石田誠うつわ展 』
2018年6月8日(金)- 30日(土) 10:00~19:00 会期中無休
石田誠さん在店日…8日(火)
石田さんのうつわは凛々しさと柔らかさが同居している。
主張をしない優しさのなかに盛り付けられたお料理は、いきいきとして嬉しそうだ。
いつでも傍らにあっていつでも手が伸びる信頼感。
そして今回は新色スモーキーなグレーやラベンダーに心をわしづかみに
されてしまった。清涼感のあるクールビューティをテーマにした個展。
新しい仲間に出会えるのが本当に楽しみです。
柏本店にて
Let’s DRY! Let’s Active!
『 ヒムカシの服 』
2018年5月26日(土)-6月7日(木) 10:00~19:00 会期中無休
ヒムカシさん在店日 ・・・26日(土)
2018もやってきますhimukashiの服!
様々な自己表現で幅広く支持を得ているヒムカシの服。
アウトドアウェアで用いられる速乾性、伸縮性の高い生地を使ったトップスやボトムスは必見。
身に着けることで涼を感じ、快適な夏を過ごせるアイテムたちが登場します。
今回もまた、ウィットに富んだ新しい表現で私たちを喜ばせてくれそうです。どうぞお楽しみに!
北千住店
daska&s-clothes-tree
『 初夏のラフ着展 』
2018年5月19日(土)-30日(水) 10:00~19:00 会期中無休
杉崎悟さん、キノシタサオリさん在店日・・・19日(土)
いくつになっても、定番服をさりげなく着こなす人は素敵だ。
daskaの代名詞のデニムや、s-clothes-treeの着心地抜群のTシャツなど
こだわりぬいた素材で丁寧に仕立てられた服は
着るほどに体に馴染み、こなれた雰囲気を醸し出してくれます。
初夏の新緑のなか、ラフに着こなして颯爽と歩きたくなるような
そんな気持ちのいい大人の定番着が揃います。
柏本店にて
瀟洒な おとなのおしゃれ
『 パーリャの帽子と多彩バッグ 』
2018年4月28日(土)-5月10日(木) 10:00~19:00 会期中無休
遠矢羊子さん在店日 ・・・28日(土)、29日(日)、30日(月)
鈴木笑子さん在店日・・・28日(土)
古き良きフィレンツェの麦藁素材パーリャ(パーリャ・ディ・フィレンツェ)。
毎年フィレンツェへ出かけ、情報を追い求め探し、ようやく持ち帰る一枚織の麦藁が、
遠矢さんのセンスによって美々しい帽子へと生まれ変わります。
鈴木さんのバッグは一点一点個性的でいて機能的。
持つ人を上級なおしゃれさんに仕上げてくれる。
お2人の息の合ったハーモニーをぜひご覧ください。
北千住店にて
シンプルな器とカトラリー
『 喜多村光史&kanehen展 』
2018年4月21日(土)-5月 6日(日)
10:00~19:00 会期中無休
喜多村さん、宮島さん在店日・・・21日(土)
時間の経過が魅力となるような、そんなモノたちを生みだしてくれる
喜多村光史さんとkanehen 宮島司緒里さん。
共に生きて物語を紡いでいく、
器とカトラリーの共演をお楽しみください。
柏本店にて
春から始める
『 リネンの服とおしゃれ小物 』
2018年4月14日(土)-25日(水) 10:00~19:00 会期中無休
ヤオイタカスミさん・大桃沙織さん・小木曽瑞枝さん在店日・・・14日(土)
頬をなでるあたたかい風。心地よく軽やかな季節がやってきました。
楽しいご予定はお決まりですか?家で過ごしても、お出かけしても、
まいにちを明るく飛躍的に彩る、おしゃれな春ファッションが並びま
す。幾つになってもおしゃれは楽しい。そんな私たちの心を刺激する
素敵なゴールデンアイテムたち。どうぞお楽しみに!
ヤオイタカスミ ・・・・ リネンのお洋服
大桃沙織 ・・・・ 鍛金ブローチ etcアクセサリー
小木曽瑞枝 ・・・・ テキスタイルのバッグ
北千住店にて
BASIC
『 中里花子展 』
2018年3月10日(土)- 22日(木) 10:00~19:00 会期中無休
中里花子さん在店日・・・10日(土)
ベーシックでありながら、リズム感や表情豊かなmonohanakoの器たち。
料理や食事のスタイルを選ぶことなく、日常をさりげなく彩ってくれます。
淡い緑と甘い花たちが微笑ましい3月。
今年も春の風と共に新しい器がやってきます。是非お楽しみに!
心も身体も軽やかに、新たな「BASIC」を見つけにいらしてください
柏本店にて
『 店主が薦める器と
アンティークカトラリー展 』
2018年3月3日(土)-14日(水) 10:00~19:00 会期中無休
食事を家で楽しむスタイルが増えつつある昨今。
自然と器にもスポットがあたり、
嬉しいことに様々なシーンに似合う柔軟な器たちが溢れています。器ブーム再来、でしょうか。
暮らしを目線に、良き器を大切にしてきた我が店主だからこそお薦めできる
聡明な器たちをご覧いただきます。
パリの蚤の市で厳選したアンティークカトラリーと合わせて、どうぞお楽しみください。
<参加作家> 安齋新・厚子/田井将博(ガラス)/角りわ子/林拓児/ 安福由美子
※3/3.4.5.6 今春も高山七海主宰「パフェあおぞら」がやってきます!
旬のいちごをたっぷりと、何層にも広がるフレーバーはたまらなく幸せ♪
・各日とも数量限定、売切れ次第終了となります。
北千住店
素敵な休日の過ごし方
『 週末は食で楽しむ 』
2018年2月10日(土)- 24日(土)
10:00~19:00 会期中無休
忙しい日々、流れるように過ぎてゆく時間。
だけど週末くらいはじっくり時間をかけて食作りを楽しみたい。
おいしいパンと薫りよいコーヒー、
焼き色のついたチキンなんてあればもう最高!
そんな贅沢なテーブルを叶えてくれる
キッチンアイテムや器たちが並びます。
素敵な道具と美味しい週末ごはん。
どうぞ、ゆったりと贅沢な時間をお過ごしください。
赤畠大徳(パン切り包丁)・阿部慎太朗(器)・大村剛(マグカップ)
黒川登紀子(コーヒーサーバー)・紀平佳丈(木のパン皿)
正島智恵(鍋つかみ)・田井将博(グラス・フルーツ鉢・サラダボウル)
永島義教(カトラリー)・成田理俊(両手パン)
柏本店
『 沢田英男展 』
2018年2月3日(土)-24日(土)
10:00~19:00 会期中無休
沢田英男さん在店日・・・・3日(土)
悲しいこと、切ないこと、弱いこと、儚いこと。
沢田さんの作品を見つめていると、それらは美しさや強さだと
力をもらいます。
ときに寄り添ってくれ、ときに背中を押してくれる 小さなお守り。
純粋で美しい時間をお過ごし下さい。
柏本店・北千住店にて
『 謝恩特別セール 』
2018年1月17日(水)-29日(月) 10:00~19:00 会期中無休
新年あけましておめでとうございます。
日頃の感謝の気持ちを込めて、今年も謝恩セールを開催いたします。
是非この機会にいろいろな器に触れてみてくださいね!
1月20日(土)・・・萬器人気の福袋(1万円也) ※本店・支店各15個限定
お待ちどうさまフリーマーケット 今年も! 27日(土)・28(日)・29(月) 2Fカフェ風姿にて
北千住店にて
『 赤木明登 漆 展 』
2017年12月16日(土)- 12月26日(火)
10:00-19:00会期中無休
赤木明登さん在店日 12月24日(日)
日本古来の漆器を軽やかでモダンに昇華させた赤木さんの器は、
使うたび心深く作用し、新たなよろこびを教えてくれる。
今年も年の瀬に赤木さんのぬりものが並びます。
深遠な色合いと、しとやかで清らかな漆の器。
一年の締めくくりに、新たな年のはじまりに、ふさわしく美しい景色を
どうかお愉しみいただけますように。
柏本店にて
『 ganga makiの冬支度 』
2017年12月8日(金)-22日(金) 10:00~19:00 会期中無休
※真木千秋さん、会期中いずれかの日にちで在店予定。
長かった雨季も終わり、一年で最高の季節を迎えているganga新工房。
緑溢れる広やかな空間で、製作にもいっそう熱が入ります。
冬に向け、ヒマラヤウールのセーターやカーディガン、腰巻、そして今年は
初めてスカートをつくりました。ウール、絹、麻などの混紡布、交織布で
定番パンツやベスト、彩り豊かなストールも並びます。
gangaの地でのびやかに作られるganga makiの新しい冬服を、
みなさまどうぞお楽しみください。
―真木テキスタイル―
柏本店にて
漆の白・陶の白
『 赤木明登・内田鋼一二人展 』
2017年12月2日(土)-16日(土) 10:00~19:00 会期中無休
赤木明登さん・内田鋼一さん在店日・・・・2日(土)
白。人の心を癒し、時には華やがせ、誰しもが好きな尊い色。
淡くモダンな白漆。優美な質感のうえに輝く陶の白。
赤木明登さんと内田鋼一さん、達士二人の高い美意識のもと生まれた白の器たちを
どうぞご高覧いただけますように。
2017年の萬器を締めくくる冠たる展。ぜひお出かけください。
北千住店にて
普段のうるし
『 仁城義勝展 』
2017年11月28日(火)-12月8日(金)
10:00-19:00
仁城義勝さん在店日・・・28日・29日
分業が基本の漆器の世界において、
丸太から木地をひき、漆を施す工程を一貫して手掛ける仁城さん。
日常使いしやすい器たちは、無駄のないかたちでありながら、
素朴さとあたたかみがあり何よりホッとする。
北千住店にて、初めての開催となります今展。
どうかたくさんの方々に、出会っていただけますように。
柏本店にて
coupé・safuji
『 時を超える革靴とバッグ 』
2017年11月11日(土)-23日(木) 10:00~19:00 会期中無休
coupéさん・safujiさん在店日・・・・11日
オーダーメイドのような履き心地、履きこむほどにしっくりと馴染むcoupéの靴は、
多くの人の心を掴んで離さない。
丁寧な縫製、シンプルな中にこだわりが細部にまで行き届いたsafujiの鞄や小物たちは、
素敵に育つと褒められる。
coupé新作ノンレースシューズや、safujiだけでしか出会えない新しいカタチの財布は必見。
全国のクラフトフェアでも人気の、今注目の2ブランドがやってきます。
時を超えて使い続けることのできる最良のパートナーに、きっと出逢えるはずです。
Coupé …レースアップシューズ、ストラップシューズ、新作定番いろいろ
Safuji … トート・ショルダーなどの バッグ、財布・カードケースなどの革小物
北千住店にて
『 正島克哉展 』
2017年11月3日(金)-15日(水) 10:00~19:00 会期中無休
正島克哉さん在店日・・・・3日
クツクツと煮える音
ゆらゆらと立ち上がる湯気
台所から食卓へ
熱々を ふぅふぅとみんなで囲む
おいしい しあわせを
分かち合うよろこびは
作る 食べる
日々の営みの真ん中に
正島さんのお鍋は
その立役者として
おおらかに たのもしく
今日も出番を 待っている
片手鍋 平パン 土鍋 薬缶など
火にかけられるいつもの調理器を中心に
これからの季節へ向けた 新作のうつわも並びます
晩秋の食卓に 正島さんのあたたかなうつわを
柏本店にて
類無き鍛金のせかい
『 成田理俊展 』
2017年10月28日(土)-11月5日(日) 10:00~19:00 会期中無休
成田理俊さん在店日・・・・28日
365日、灼熱の炎と向き合い、自然光の陰影をたよりに鉄を叩く。
道具も、叩き方もすべて自己流。縛られることのない広い視野で創りだされる鉄の道具は、
たったひとつの目玉焼きでさえも至極のいっぴんに変えてしまいます。
より多くの皆さまの手に、この一廉の道具がお届けできますように。。。
そんな願いを込めて、この展を迎えます。どうぞ、おでかけください。
アイテム・・・片手&両手フライパン、中華鍋、ステンレスの器 など
北千住店にて
autum – 色づく秋を愉しむ –
『 VANILLAの服とアトリエか猫のbag + 1koのアクセサリー 展 』
2017年10月14日(土)-10月27日(金)10:00-19:00会期中無休
VANILLAさん・か猫さん・1koさん 在店日 10月14日(土)
テーラーを思わせるクラシカルで丁寧な仕立てと、
女性らしさのエッセンスが織り込まれたVANILLAの服。
自由で楽しいモチーフがシルクスクリーンで布地になり、
使いやすい形になったアトリエか猫のbag。
染色したピッグスエードを用い、
美しい野の花に仕立てた、妖精が宿る1koのブローチ…
3人の作り手による、秋の装いを愉しむ三重奏。
深まる秋。色づく季節の身じたくを整えに、お出かけください。
柏本店にて
毎日を楽しく、わたしを素敵に
『 ちょっとおでかけBag展 』
2017年9月23日(土)-10月10日(火) 10:00~19:00 会期中無休
新しい季節を迎えるたびに、新たな装いを楽しんでみたくなるもの。
デザイン性の高さ、そして実用性に長けた萬器でおなじみ人気作家の
バッグたちが、にぎやかに勢揃い!新しい自分に似合う、とっておき
のバッグが見つかるはず。明日からのおでかけがきっと楽しく♪
どうぞお楽しみに~~!
薄井ゆかり / クウプノオト / 武井春香 / もりもと㐂よこ
(裂き織り) (ホームスパン)(柿渋染め) (ニット編み)
柏本店にて
恍惚とする器
『 大 村 剛 展 』
2017年9月9日(土)-23日(土) 10:00~19:00 会期中無休
大村剛さん在店日・・・・9日(土)
繊麗なかたち、金属みを帯びた質感、手にしたときの軽やかさ。
どこか儚げで奥ゆかしさもありながら、独自の存在感でパワーを秘めた器。料理の色が際立つ様は至極です。
大村剛初個展。萬器が胸を張っておすすめする器たち。
一斉に並んだ大村さんの器を前に、その旋律の美しさに恍惚とする
瞬間を、どうぞお楽しみください。
アイテム・・・・マグカップ、急須、鉢、皿、花器 など
北千住店にて
静寂の佇まい
『 羽生野亜 展 』
2017年9月2日(土)- 9月24日(日)10:00-19:00会期中無休
羽生野亜さん在店日 9月2日(土)
「木材を叩き、削ぎ、削り、草木染めを施す」羽生さんならではの独自な手法はまるで時を彫み、
朽ちた古木のような質感と手ざわりをもたらす。
木と鋼、異素材が有機的に結ばれ、静寂なのに場の空気を変える程の存在感。
概念の枠を超えて新しい表現の可能性を探求し続ける羽生さん。
今展では、木の器、飾り棚、そしてテーブル、椅子などの家具を制作いただきました。
日常の中に新鮮な知覚を呼び起こしてくれる。そんな予感に充ちる展示を、
どうぞご期待ください。
柏本店にて
夏の風情を食卓に
『 サブロウの硝子展 』
2017年8月1日(火)-25日(金)
10:00-19:00 会期中無休
サブロウさん在店日・・・1日(火)
幾何学模様のデザインをアクセントに、
実用性に長けた器は多くの料理人たちを魅了しているサブロウさんの器。
幾重にも重ね合い生み出されるオリジナルの色には、深みがあり、奥行きが見える。
今展では「菊つなぎ」という伝統的紋様を、より緻密に美しく表現した紋様をモチーフにした新作が登場。
サブロウさんの繊細な技が光る高貴なガラスに目を奪われます。
夏の食卓にぜひとも取り入れたい器です。どうぞご覧ください!
北千住店にて
河上智美・小沢賢一
『 食を奏でる、木とガラス 』
2017年7月29日(土)-8月20日(月)
10:00-19:00 会期中無休
河上智美さん在店日 29日(土)
暑い夏の日。陶よりもガラスや木のものに手が伸びる。
硝子と木、どちらにも潜在する静かなる佇まいが、涼を運び、
心を丸く癒してくれるからかもしれない。
夏の光を浴び、ますます私たちの食卓で輝きを放つことでしょう。
しなやかなガラスと、彫り目美しい木工の共演。夏ならではの贅沢な展示。
どうぞ、お愉しみください!
北千住店にて
詩的なうつわ
『 加藤かずみ展 』
2017年7月8日(土)- 17日(月)10:00-19:00会期中無休
加藤かずみさん在店日 7月8日(土)
静物画のモチーフに描かれたような加藤さんの器は詩的で、西洋的。
錆とルチルのコンポート、アイスクリームカップ、輪花豆小鉢、ゴブレット…
新作のオクトゴナル皿は、水彩画のように淡く、曖昧に滲む釉調が美しい。
料理との相性を探り、食材の色彩との重なりを想像する。加藤さんの器は、
日々の食卓のささやかな愉しみに応えてくれる。
絵になる器。アートピースのように暮らしの風景に、溶け込ませたい。
料理が変わるうつわ
『 伊 藤 環 展 』
2017年7月15日(土)-25日(火) 10:00~19:00 会期中無休
伊藤環さん在店日・・・・15日(土)
どうしてだろう・・・、環さんの器に食材を入れるとニュアンスが生まれる。
いつもの朝食風景が器の力ではっとするほど美しく見え、
思わず手が止まる。白泥に見える美しい釉薬の流れ、錆朽ち深みのある枯淡の美、
そしてシャープな造形。気品よく、どんな料理を盛りつけても様になるうつわ、
料理を主役にする器たちです。
おかえりなさい、3年ぶりに待ち侘びた個展。どうぞ、ご高覧ください!
アイテム・・・枯淡釉、白泥のリム鉢、プレート、花器、ポット、カップなど
日々の食卓に取り入れ易いうつわたちがたくさん。
北千住店にて
思想が落とし込まれた衣
『 ヒムカシの服展 』
2017年6月14日(水)- 6月30日(金)10:00-19:00会期中無休
ヒムカシさん在店日 6月14日(水)
デザインは潔いほどに直線的。
ひとたび身体が入ると、輪郭を得たように美しく立体的なシルエットがあらわれる。
追求された生地に引かれたパターンは、絶対的な心地よさに変換される。
萬器柏本店にて、開催のたびに絶大な支持を得ているヒムカシ展。
今期は初の北千住店にて夏の衣をご紹介します。
着ていることを忘れてしまいそうなほど軽やかで上質なオーガンジー。
代名詞のスクウェアシャツは、新しい生地で。
トレンドから一線を画し、思想と自立が落とし込まれたヒムカシ服。
ぜひ大人の女性にこそ、袖を通して頂きたいです。
柏本店にて
美々しい竹の籠バッグ
『 竹の工芸 よしだ展 』
2017年6月10日(土)-24日(土) 10:00~19:00 会期中無休
吉田佳道さん在店日・・・・10日
しなやかに風に揺れ、光りを通す・・・。
そんな竹の清さと用を持ち合わせた竹籠のバッグたちは、
私たちの装いに “涼” を添えてくれる。
天に向かって真っ直ぐに伸びる竹。姿を変えても凜とした空気はそのままに
暮らしやファッションを清らかにする、初夏にふさわしいアイテムです。
吉田佳道さん、萬器では初お目見えです。
光と風が行き来する爽やかな空間へぜひ、おでかけください。
アイテム ・・・ 花籠・掛け花籠・手提げ籠・脱衣籠・盛籠
白竹で編むモダンな手付き籠と、黒竹・虎竹で編む美々しい花籠 など
北千住店にて
『 か ご 展 』
2017年5月28日(日)-6月11日(日)10:00-19:00会期中無休
全国各地のかご編み名人たちの手による、作品の数々が並びます。
大きさ、素材、かたち、バランス …など、
それぞれのライフスタイルに合わせてかごは選ばれてゆくもの。
使うシーンはさまざまですもの。居心地のよい空間づくり。
“暮らしのなかの衣替え ” から始めてみませんか?
竹 籠 ・・・・ おじろ角物店(熊本)、門田雅道(愛媛)
つ る 籠 ・・・・ 中山敬志(鹿児島)
ぶどう・くるみ籠 ・・・・ 江川宗夫(新潟) その他
柏本店にて
鍛金・金工
『 長谷川まみ装身具展 』
2017年5月20日(土)-6月2日(土) 10:00~19:00 会期中無休
シンプルな中に秘めた存在感。
胸もと、手もと、身に着けたとたんに気持ちが満たされてゆく。
上質で美々しい、大人のためのアクセサリーは、
これからの明るいトーンのお洋服にぜひ合わせたい。
クラシカルでモダンな装身具を中心に製作していただきました。
どうぞ、お楽しみに。
カフェ風姿にて
笑顔をつくる初夏の服
『 清野浩美展 』
2017年5月6日(土)-13日(土) 10:00~19:00 会期中無休
清野浩美さん在店日・・・・6日・7日+α
おおらかで、軽やかで。肩の力を抜いて、
自分らしい着こなしができる清野さんの服。
生地が揺れ踊るようなディテールは、
一日を過ごすのに、とても気持ちがいい。
サイド下がりのブラウス、△ラインのパンツ・・・
アレやコレやと、色んな着回し術に強いのも、
清野さんの服づくりの人気のヒミツです。
重ね着を楽しめるのは、おしゃれの醍醐味!
おしゃれのヒントがきっと見つかります。
どうぞ楽しみにお出かけくださ~い!
柏本店にて
日々のごはんがご馳走になる器
『 伊藤聡信展 』
2017年4月29日(土)-5月10日(水) 10:00~19:00 会期中無休
伊藤聡信さん在店日・・・・29日(土)
染付、色絵。絵付けの器は数あれど、これほど儚さと色気を持ち備えた
ものはないでしょう。繊細な色彩と、軽やかな印判。
そして古い箱の中から出してきたような骨董さながら佇まい。
聡信さんにしかできない染付の手しごとがここにあります。
日々のさり気ない料理もご馳走にしてくれる楚々とした器。
待望の初個展です。どうぞ楽しみにおでかけください!
アイテム・・・染付、印判、白磁、交趾焼の皿、汲み出し、急須、碗いろいろ
北千住店にて
リネンと刺繍 初夏のワードローブ
『 ヤオイタ カスミの服 』
2017年4月21日(金)-5月10日(水)10:00-19:00会期中無休
矢尾板かすみさん在店日 4月21日(金)
シンプルなパターンで、どんな人もその人らしくなる矢尾板さんのリネン服。
丁寧に仕立てられた衣服は、袖を通すたび気持ちのよいものです。
日々の服として。そして、少しおめかししたい日にも。
サラリと纏う心地よい一枚を初夏へ向かうワードローブに。
ワンピース、ブラウス、スカート、パンツ… 新緑の眩い空に映える、軽やかな
作品たちが並びます。小木曽瑞枝さんの図案による、
ダリアの刺繍が印象的な 「titta! titta!」のラインも新作を携えて。
どうぞお楽しみになさって下さい。
北千住店にて
『 安福由美子 展 』
2017年3月11日(土)-25日(土)10:00-19:00会期中無休
安福由美子さん在店日 3月11日(土)
たらの芽、わらび、蕗の薹、初々しい芽吹きの緑、いちごの赤や菜花の黄、
うどにあさり、新玉ねぎの白…。光に満ちた春の色が、「黒」の器の中で
ひと際美しく映えるそんな季節になりました。
ニュアンスのある安福さんならではの黒の耐熱器を中心に、モダンな作品
の数々が並びます。萬器では初個展となります、是非お出かけください。
アイテム・・・・・人気の耐熱器・オーバル・耳付きグラタン皿・稜花・新作まで
柏本店にて
いろはに十皿
『 中里花子展 』
2017年3月4日(土)-24日(金) 10:00~19:00 会期中無休
中里花子さん在店日・・・・4日(土)
のびのびと、軽やかに、花子さんの手から生まれくる器たちは、
ひとたび使うとたちまち魅了されてしまう。今年もまた魅せてくれます。
今回は“皿”にスポットが当たります。さぁ、みんなで一緒に
楽しみましょう。Let’senjoy HANAKO world !!
アイテム・・・豆皿、取り皿、板皿、洋皿、大皿などなど、色々な形、
釉薬、サイズのお皿が並びます。
★3/4.5.6.7 今年もやってきます青空さんの苺パフェ!
※各日とも数に限りがございます。どうぞお早めに!
2F カフェ風姿にて
『 daskaのデニムと
AIR ROOM PRODUCTSのシャツ 』
2017年3月11日(土)-26日(日) 10:00~19:00 会期中無休
作家在店日・・・daska(デニム) 11日
AIR ROOM PRODUCTS (シャツ)11日
シャツが一枚あれば、デニムが一枚あればそれでいい。
季節にも天気にも振りまわされず、一年中活躍してくれる最強のコンビ。
さぁ、春ですよ!重たい上着はそろそろおしまい。
スタンダードとは一線を画した、萬器が提案するデニムとシャツ。
どうぞご期待ください!
※春夏に使える新色10カラーでヒムカシ靴下も登場します。
北千住店にて
地球に、大地に、暮らしにかえる衣服
『 早川ユミ冷えとりスタイル展 』
2017年2月11日(土)-25日(土)10:00-19:00会期中無休
早川ユミさん在店日 2月16日(木) 18日(土)
高知県谷相。美しい棚田の暮らしから生まれるユミさんの「ちくちく」のものたち。
アジアを旅して連れ帰った布たちを集め、ミシンカタカタ、手でちくちく。
ユミさんの針が、糸を連れて布の上を走っていく。
畑モンペ、チベッタンワンピース、カシュクール…
袖を通すと、懐かしい野性が目覚め、大地に近くなる。
生きること、暮らすこと、その原点にかえる衣服。
どうぞお楽しみになさって下さい。
[ ちくちくワークショップ ] -ユミさんのお話と湯たんぽカバー作り-
日時: 2月18日(土) 13:00 – 15:00
費用: 3,800円(税込)
参加ご希望の方は、TELまたはメールにてお問い合わせ下さい。
柏本店にて
My Desk 『私まわりの素敵展』
2017年2月4日(土)-22日(水)10:00~19:00会期中無休
両手を広げたら隠れてしまうくらいの小さな小さな空間。
でもそこは大好きなものに囲まれた宝箱のような場所だ。
本を読んだり、手紙を書いたり、考えごとをしたり…大好きな場所だと
すべての作業が愛しくなる。そんな愛しい時間をあなたにも。
羽生野亜…テーブルいくつかと木のもの色々
角りわ子…ペン立て、小さな花入れ
工房イサド…フォトフレーム
小林克久…オーバルボックス
飯塚直人…漆のトレー、ペン立て
その他 アンティークデスクランプ
2F カフェ風姿にて
楽しいオブジェと日常器
『 吉川千香子展 』
2017年2月4日(土)-22日(水) 10:00~19:00 会期中無休
吉川千香子さん在店日・・・・4日(土)
陶芸というフィールドの中に、
「創造と想像」これらを事もなげに詰め込んだ吉川千香子さんの作品。
白磁の器には絵心をたっぷりと、食の時間を彩るお皿やカップたち。
ふくよかで愛くるしいお人形たちは、
現代の私たちには足りない何かを感じさせてくれる。
あの子も、この子も、いい顔してます!
感受性高く、自由で愉しい吉川千香子ワールド。
満を持しての初登場!可愛い相棒を見つけに、いらしてください♪