北千住店は常設展示中です

昨日まで高橋禎彦さんのガラスに囲まれていた店内

水がおいしい
ワインがおいしい
ビールもおいしい
小さなアートにもなる
(と、お家できっと楽しまれている事でしょう)

最終日まで、途切れることなくお運びいただき
通販のお問い合わせもちらほら

みなさまと高橋ガラスの感動を共有できたこと
大変うれしく思います

さて、今日から北千住店は常設展示
多種多様な作品が並んでおります

光藤佐 刷毛目皿
森岡成好 小皿

正木春蔵 染付山文小皿

刷毛目に染付
高橋さんや横山さんのガラスとも相性よさそうだなぁ
なんて眺めつつ

想像するテーブルの風景がなんだか涼し気

刺身の盛り合わせ
薬味たっぷりのそうめん
ちょっとご褒美のおつまみ
さっぱり浅漬け
(暑さのせいかサッパリジャンルばっかり 笑)

盛り付けたいもの盛りだくさん

他にも日常に大活躍の小皿やカップなど
取り揃えております

個展の醍醐味とは異なる良さ
常設展示だからこそ味わえる夢の共演

どうぞご高覧ください

やきもの自由自在 -荷解きの巻-

9箱に大事に大事に詰め込まれた器たち 
それはもう、見どころ満載です!

丁寧に梱包されたひとつひとつを開けるたびに
まるで宝物を見つけたかのような感覚

次は何が出てくるのだろう

ワクワクが止まりません!
気がついたら全て開け終わっていたほど、
自然と手が動いていました。じんわりと心が温かくなるやきものたち

いよいよ明後日5/21(土)より、柏本店にて。
どんな器に出会えるか、楽しみにしていて下さいね!

 

___

柏本店にて

やきもの自由自在
『 光藤佐展 』

2022年5/21(土)ー31(火)
10:00-18:00 会期中無休
( 最終日31日は16:00まで )

 

横山拓也さんの白い器たち

11月13日。
今日も気持ちのいい秋晴れ。

店内にふり注ぐ陽光が
とてもきれいで心地よくて
ただただ幸せ。

常設展示の北千住店。

横山拓也さんの白いうつわたちが
並びました。

カップ / 横山拓也

 

そばちょこ / 横山拓也

 

 

6寸皿 / 横山拓也

 

素材から、
感情を汲みとり生まれた器は、
伸びやかでとてもおおらか。

黒土に何度も白化粧を施した白。

貫入にも似た細やかなヒビは
微かな表情となり、
しとやかに存在します。

 

 

アンニュイな口縁のカップ。

たわみをきかせたプレート。

 

食卓にリズムを運びます。

 

 

白×光。

透き通る空間で
どうぞお楽しみください。

すき焼き、麻婆豆腐、ポトフ。

 

麻婆豆腐、ポトフ、
すき焼きにロールキャベツ。

出来たてをすぐさまテーブルに、
冷めたらすぐさまコンロへgo!

持ち手がないからこその
楽しみ方ってある!

 

いつでも湯気たちのぼる
熱々の料理をみんなで囲めます。

( ※やけどにはご注意くださいませ👅 )

 

土鍋を感じさせるものが一切なく、
大鉢に盛り付けた料理を食べる感覚。
すごくスマートだなぁ。

美味しいごはんがあるだけで、
お箸もお酒も進みます。

 

 

 

 

 

平鉢鍋 / 正島克哉

 

黒 Φ30cm

白 Φ30.5cm

 

 

柏店にて

正島克哉

『 ぬくぬく土鍋 』

2021年11月6日(土)-17日(水)
10:00~18:00 会期中無休
( 最終日16:00まで)

21でもなく、26でもなく。

正島克哉展、
本日5日目を迎えました。

ごはん鍋、花器、日常のうつわたちを
ご覧いただけます。

 

粉引平皿 Φ23cm / 正島克哉

 

直径約23cm。

 

銘々皿として重宝する21cmよりも、
ワンプレートとして活躍する26cmよりも、
実は支持率が高い23cm。

銘々にもワンプレートにも、メインにも。
時には澄ましたデザート皿にも。

何役も使いこなせて
いくつ持ち合わせてもいいサイズ感。

 

沢山の土鍋たちを作る合間に、
調和を図るために作陶する日々のもの。

ほどよいたわみと
リラックスした曲線。

土鍋たちとはまた違う、
のびやかさとおおらかさをのぞかせます。

 

気の利いた23cmのシンプルな平皿。

心地よく使いやすいからこそ、
必然的に出番が増え、
愛着も日に日に増していく。

 

普段の、毎日のための、うつわ。

 

あたたかいお家ごはんを
応援してくれそうです。

 

 

柏店にて

正島克哉

『 ぬくぬく土鍋 』

2021年11月6日(土)-17日(水)
10:00~18:00 会期中無休
( 最終日16:00まで)