• 10月のご挨拶

    「虎に翼」終わっちゃった…

    脚本家、吉田恵里香さんの朝ドラは
    今までになく深く掘り下げられたドラマ展開で目が離せなかった

    通常は一人の女性史で、時代背景の中その女性の生き様を見せてくれるのだが、
    今回のドラマは作り方自体が違っていた

    例えば、家族愛、友情、職業、時代の変化、
    政治、マイノリティーなどサラッとではなくシリアスなくらい突き詰めて…
    忘れられない場面のセリフが多々ある

    また、演じる役者さんたちの役作りにかける集中力も見事だった
    主演・伊藤沙莉さんの役に入り込んでいる様子は尋常ではなかったなぁ

    彼女の集中力が波動となり、
    脇をかためる役者さんの演技もさらに熱くなり、
    膨らみのあるドラマになっていた

    そして米津玄師さんの主題歌がいい
    一度突き放した言葉を空高く上げ、
    感情にピタリとはまる言葉のピースがパラパラと降ってくる、そんな感じ
    主題歌もドラマの内容を高めるひとつに違いない

    今日から10月
    長かった残暑がガラリと変わった秋の入り口


    気持ちを整え『さよーなら、またいつか!』

                  
                          久保田真弓

Story
寄稿

萬器三十周年に添えて

 土と火と水、そして手技。器は、自然と人間の接合点で生まれる表象である。その意味や価値を無言のうちに語りかけてくるから、私たちは器という存在に惹かれるのかもしれない。

あえて「器」と書いたのは、このたび三十周年を迎えた「萬器」の名前にちなんでのこと。もちろん、「器」は、工芸から生み出されるすべてのものに置き換えられる。今日まで三十年の長きに亘り、「萬器」が扱ってきた表象のかたちは数限りない。それらひとつひとつが誰かの手に渡り、親しく使われ、愛されながら、この世界のあちこちに点在する様子は何かに似てはいないか。無数に散らばる星々を線で結んだとき、まなうらに浮かび上がる図形。それは私に星座を想起させる。

思えば、「萬器」は、歳月と空間をつうじてものとひとを交差させ、繋ぎ合わせながら拡張する役割を任じている。着々と、黙々と。これもまた創出の表現である。

平松洋子 Yoko Hiramatsu

作家、エッセイスト。東京女子大学文理学部社会学科卒業。2006年『買えない味』でBunkamura ドゥマゴ文学賞、2012年『野蛮な読書』で講談社エッセイ賞、2022年「『父のビスコ』で読売文学賞を受賞。『食べる私』『日本のすごい味』『肉とすっぽん 日本ソウルミート紀行』『ルポ 筋肉と脂肪 アスリートに訊け』など著書多数。

exhibition
企画展

blog
ブログ

instagram
インスタグラム

MENU
PAGE TOP