9月のご挨拶

実は私、左利き

親は必死で矯正にかかっていたので
お箸と鉛筆はなんとか右に持てるようになったけど、
針仕事や雑巾絞りなど本能的な動きは見事に左が優位のままだ

ある日、弊店の店長にお箸の握り方に妙な癖があると指摘を受けた
長年この持ち方だったけど、確かに上手く挟めてない
と感じていただけに指摘は突き刺さった

食べることが好きで、食いしん坊ときているのに
挟みづらい料理に箸を近づける時のドキドキ感は嫌だった
やはりきちんと綺麗に箸を持ちたいという思いが俄かに募った

先ずは躾け箸なるものを買おうと検索してみたが
あぁー、時々みる幼児が使っているあの箸だ
ちょっと待って、
方法を変え、正しい持ち方の解説と図で解決を試みる
ははーん、自分の持ち方と正しい持ち方に
決定的な違いがあった

という訳で現在、箸使い修正中
右手にチカラが入りすぎて攣りそう
ちょっとイラッともするが頑張ろうと思う

すべからく長い人生の中で変えたい、
変わりたいと思うことがあったなら
いつでもスタートできるってこと

秋風が吹いて、ゆうげの食材が豊富になってきた頃に
少し慣れていたらいいなぁ…


                久保田真弓