2023年11月11日 / 最終更新日時 : 2024年1月12日 utsuwa_banki blog 金継ぎ教室(第三回目) 金継ぎ教室、三回目、今回はついに金撒き。 いよいよです!どきどきです!! まずは前回塗った漆をやすりで削っていきます。はみ出した部分は彫刻刀などで丁寧に削り取ります。 器に傷がつかないようとても繊細な作業です。 そして最 […]
2023年11月10日 / 最終更新日時 : 2024年1月23日 utsuwa_banki blog 明日からはfashion week!『 ヒムカシと過ごす冬 』 明日は11.11 そんなゾロ目な日にスタートする『 ヒムカシと過ごす冬 』。 素敵な秋冬アイテムたちが並びました。 ヒムカシの秋冬が始まるまで今シーズンのお買い物を待っていただいていた方たくさんい […]
2023年11月3日 / 最終更新日時 : 2024年1月13日 utsuwa_banki blog 普遍的な美しさ『正島克哉展』明日から 整いました!いよいよ明日からです。 正島さんに、たくさんご用意いただきましたので、皆さま焦らず気を付けてお越しくださいませ。 ※ご来店の際は、お手数ですが11/2の掲載内容 をご一読いただけましたら幸いです。 _____ […]
2023年11月2日 / 最終更新日時 : 2024年1月23日 utsuwa_banki blog 『 正島克哉展 』続々と到着しております。 北千住店にて 普遍的な美しさ『 正島克哉展 』 いよいよ明後日11/4(土)よりスタート。続々と、到着しております。 | 11/4(土) 初日につきまして | 『 正島克哉展 』初日11/4(土)は、ご予約無しでご来店い […]
2023年11月2日 / 最終更新日時 : 2024年1月12日 utsuwa_banki blog ふわふわ好きの日本人のために ほわっほわ ふわふわ好きの私たち日本人のために限界ぎりぎりのところで厚みをもたせているそう。 これ以上でもこれ以下でもいけない。 優しさと暖かさを合わせもった椅子敷きです。 _ 柏本店にて 美しい室内提案『 小 […]
2023年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年1月13日 utsuwa_banki blog どこでも特等席 ひょいと気軽に持ち運べて座り心地もよい そういったスツールはありますか? はい!!こちらにございます! 夜空に浮かぶ半月のような乗り心地のよいサドルのような可愛らしいレモンのような 必要なところへ運んで使う 運んだ先が特 […]
2023年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年1月13日 utsuwa_banki blog 染付 松樹島嶼文碗 |正木春蔵 久しぶりに、正木春蔵さんの碗が入荷しました。 しっかりとしたサイズ感。 飯碗としてだけでなくすり流しやだし浸し、和え鉢にもいい。 もともと飯碗として作られたものですが、色々使い道は多種多様に。なので、あえて名前は碗とだけ […]
2023年10月30日 / 最終更新日時 : 2024年1月23日 utsuwa_banki blog 【柏本店にて】11/11(土)より『 ヒムカシと過ごす冬 』 柏本店にて 家のぬくもりと心地よさ『 ヒムカシと過ごす冬 』 2023年11月11日(土)-26日(日) 10:00~18:00 会期中無休( 最終日16:00まで ) ヒムカシさん在店日‥ 11 […]
2023年10月28日 / 最終更新日時 : 2024年1月13日 utsuwa_banki blog 旧板垣邸にて食事会を開催いたしました 器づかいを学びながら、萬器がお勧めする作家の器たちを使って美味しいプロのお料理をお楽しみいただく食事会。 今回は10/26,27の二日間にわたり、和食 板垣さんで開催いたしました。 季節は秋から冬。年末年始に向けても意識 […]
2023年10月27日 / 最終更新日時 : 2024年1月13日 utsuwa_banki blog 優しく寄り添うものたち 荷解きされた織物をみたときにこれが倉敷織物研究所のノッティングなんだ!高揚した。ひとつひとつ丁寧に結ばれ、発色も美しい。 日を置いて今度は栗材の椅子と対面することになった。人の手でつくられた力強さ なのに軽やかでもちろん […]