2024年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月5日 utsuwa_banki blog 植物と水瓶 山に住み自然と一体化した暮らしを営む森岡さん。 作品もまるで自然を映したかのように しなやかで優しく、そして力強い。 森岡由利子さんの水瓶や壺には、 のびのびと自生する植物がよく似合う。 何も入れなくても雰囲気がある […]
2024年12月4日 / 最終更新日時 : 2024年12月4日 utsuwa_banki blog 紀平さんの四角盆 紀平佳丈さんの静かで穏やかな作品たち 眺めては清々しくつかってみればわかる用の美です お盆としては勿論のこと花器をおくなど様々なシーンで自由に紀平さんの作品を使って頂けたらと思います 木目がたちどの角度からみても美しい欅 […]
2024年12月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月14日 utsuwa_banki blog 莊司晶さんのカタチ 莊司晶鍋敷 入隅・結びカッティングボード 丸・大・小 日本古来のモチーフを現代の生活になじむよう削ぎ落されたデザインただ置いてある姿もよい 細やかな面取りの施された鍋敷き丁寧に削られたカッティングボードの持ち手 どちらも […]
2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 utsuwa_banki blog いつまでも美しい どちらの骨董かと思うほど味わい深く育った一本のへら。 じつは大久保ハウス木工舎さんのへらでお客さまが10年以上愛用しているものです。 材質は違うかもしれませんが、新品と比べるとこんな感じ。 大久保さんに削り直しをお願いし […]
2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 utsuwa_banki blog 古物のような趣き 白磁片口鉢 / 森岡由利子 古物のような趣きがあって、 凛としていて気持ちがいい。どんなうつわとも相性が良くて 静かに存在感を醸し出します。 私も森岡さんの片口鉢を愛用しています。 片口鉢がとても好きだけど、 森 […]
2024年11月30日 / 最終更新日時 : 2024年11月30日 utsuwa_banki blog 料理人にも愛されるうつわ 野口悦士 6寸平皿・5寸平皿 見た目も質感も表情が豊か。 野口さんの器は使うほどに 艶やかに育ちます。 平皿は使い勝手がいい。 お刺身もサラダも 取り皿にも いつもの料理がぐっと引き立ちます。 クリスマスのケーキ […]
2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年12月14日 utsuwa_banki blog 萬器が推す『 揺るぎないもの 』明日より いよいよ明日より始まります それぞれに光るものを感じる作品どうぞごゆっくりお選びください _____ 柏本店にて 萬器が推す『揺るぎないもの』 2024年11月30日(土)-12月10日(火)10:00~18:00 会期 […]
2024年11月28日 / 最終更新日時 : 2024年12月14日 utsuwa_banki blog 横山さんの椀 横山さんの椀は力強くてやさしい 外側はやわらかな弧を描く内側は刳り仕事の気配ぽってりした縁がまたいい 食卓に運ぶとき口元に運ぶとき 触れることが嬉しい椀 横山さんの椀に触れて以来すっかりファンととおっしゃるお客様 愛おし […]
2024年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月27日 utsuwa_banki blog 『森岡由利子・横山桂子展』初日 11月23日(祝・土) 『森岡由利子・横山桂子展』初日。 横山桂子さんに終日在店していただきいろんなお話を伺いました。 すべて手作業で生まれる木のしごと。 それはとてもとても大変なこと。 何が横山さんをそうさせているのか […]
2024年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年12月14日 utsuwa_banki blog 白磁でお茶時間 森岡さんの白磁まるで古陶のような雰囲気をまとっている 何世代も前から引き継ぎ愛されてきた器そんな表情 ピッチャー、ポット、ゆのみどれも何気ない毎日が豊かになる道具 ポットの蓋にとまっている鳥は愛らしいだけではない開け閉め […]