2024年12月29日 / 最終更新日時 : 2024年12月29日 utsuwa_banki blog 本年もありがとうございました 2024年の営業も本日で終了いたしました。 本年も素晴らしい出会いがたくさんありました。お客さま、作り手、数々の作品…皆さまと貴重な時間を過ごすことができて感謝の気持ちでいっぱいです。 来年もまた笑顔でお会いできること素 […]
2024年12月28日 / 最終更新日時 : 2024年12月28日 utsuwa_banki blog 冬季休業のお知らせ 怒涛の2024年も残すところあと数日となりました 萬器は両店舗ともに、年内は明日29日(日)まで営業しておりますほうじ茶やお出汁、お味噌年末年始に使いたいうつわ揃っておりますよ! 買い足しておきたかったアレやコレ明日まで […]
2024年12月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月20日 utsuwa_banki blog 凛とした高台付き鉢 高台付き鉢/森岡由利子 Φ22・6 高さ9 冬らしい空気の冷たい毎日です 凛とするこの季節に森岡さんの器がとても映えます お正月の食卓に、お煮しめを盛り付けるもよしなますもきれい…どんな料理も受けとめてくれます 高台の器 […]
2024年12月8日 / 最終更新日時 : 2024年12月8日 utsuwa_banki blog 森岡さんのポット 温かいミルクティーや番茶をたっぷりとのみたい季節になりましたちょこんとのった小鳥のつまみが可愛らしいだけでなく扱いやすいんです あつあつのお湯を注いで冬のお茶時間を! 森岡由利子/白磁ポット(八分目までで500ml) ※ […]
2024年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月14日 utsuwa_banki blog 四角い小鉢 まぁるい物が多く並びがちな食卓アクセントに四角い小鉢、おすすめです ざっくりお煎餅やポテトチップスかりんとう もちろん温かいスープや煮物などもいいけれどちょっとしたおやつに気の利いた入れ物四稜小鉢 四角といっても、カドの […]
2024年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月5日 utsuwa_banki blog 植物と水瓶 山に住み自然と一体化した暮らしを営む森岡さん。 作品もまるで自然を映したかのように しなやかで優しく、そして力強い。 森岡由利子さんの水瓶や壺には、 のびのびと自生する植物がよく似合う。 何も入れなくても雰囲気がある […]
2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 utsuwa_banki blog 古物のような趣き 白磁片口鉢 / 森岡由利子 古物のような趣きがあって、 凛としていて気持ちがいい。どんなうつわとも相性が良くて 静かに存在感を醸し出します。 私も森岡さんの片口鉢を愛用しています。 片口鉢がとても好きだけど、 森 […]
2024年11月28日 / 最終更新日時 : 2024年12月14日 utsuwa_banki blog 横山さんの椀 横山さんの椀は力強くてやさしい 外側はやわらかな弧を描く内側は刳り仕事の気配ぽってりした縁がまたいい 食卓に運ぶとき口元に運ぶとき 触れることが嬉しい椀 横山さんの椀に触れて以来すっかりファンととおっしゃるお客様 愛おし […]
2024年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月27日 utsuwa_banki blog 『森岡由利子・横山桂子展』初日 11月23日(祝・土) 『森岡由利子・横山桂子展』初日。 横山桂子さんに終日在店していただきいろんなお話を伺いました。 すべて手作業で生まれる木のしごと。 それはとてもとても大変なこと。 何が横山さんをそうさせているのか […]
2024年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年12月14日 utsuwa_banki blog 白磁でお茶時間 森岡さんの白磁まるで古陶のような雰囲気をまとっている 何世代も前から引き継ぎ愛されてきた器そんな表情 ピッチャー、ポット、ゆのみどれも何気ない毎日が豊かになる道具 ポットの蓋にとまっている鳥は愛らしいだけではない開け閉め […]