2025年3月25日 / 最終更新日時 : 2025年3月25日 utsuwa_banki blog Sujiがよい 大胆にお刺身やカルパッチョオードブルの盛り合わせガツンと肉料理や旬野菜のグリルホールケーキに果物を添えたりおむすびとおかずでワンプレートランチも! 使い方に限りない広がりが生まれる大皿 少し立ち上がったフチが汁気のある料 […]
2025年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 utsuwa_banki blog Uroko 花子さんのUroko ポンポンポコポコ 目にも楽しく触れて気持ちよいUroko 鉢はざっくり盛り付けても様になり果物や野菜をポンっと置いてもいいカップはすっぽり手に収まる愛らしさ ひとつひとつ削って仕上げる模様は一期一会 […]
2025年3月22日 / 最終更新日時 : 2025年3月22日 utsuwa_banki blog 【お知らせ】中里花子展 特設オンラインショップ 中里花子展にお心寄せいただきありがとうございます 偶然通りかかった方今展を心待ちにされていた方皆さまに喜んでいただけて私たちもとても嬉しいです 遠方でなかなかいらっしゃれない方タイミングがなかなか合わなかった方にもぜひ手 […]
2025年3月20日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 utsuwa_banki blog 朗らかなうつわ 日本のヤキモノをモダンに表現する花子さん チャクラのカタチの楽しさダブルリップの表現のおもしろさ鉢の美しいたわみ 料理を待つ余白と使い心地目にも楽しいあぁ、好きだなぁ使う度にそう思う 今回は特に出番の多い定番のサイズや形 […]
2024年3月22日 / 最終更新日時 : 2024年3月25日 utsuwa_banki blog ソーサーづかいにもなるsuji plate suji plate S はソーサーとしても大活躍。 もてなし感がさらに増します。 見事なスジ跡。 差し出された人が微笑む光景が目に浮かぶ。 もちろん、自分へ時間をかけたお茶時間も。一口のクッキーやチョコを添えて。。。 […]
2024年3月22日 / 最終更新日時 : 2024年3月22日 utsuwa_banki blog 作り手が飽きていないこと 唐津焼の伝統的技法 皮鯨。 花子さんがずっと作り続けている皮鯨はMonohanakoの白に呉須のブルーが利いている。 じんわり滲み流れた景色。 季節感をもたせながら四季を通して食卓に登場させられます。 なにより、作り手が […]
2024年3月20日 / 最終更新日時 : 2024年3月20日 utsuwa_banki blog サスティナブル な飯碗 みんな大好きなMonohanaokoの飯碗。 このブルーグレーもすこぶるいい。 リサイクル釉から生まれた色。釉薬たちの一期一会。 毎回違う成分や配合なため、「 また次もこれと同じ。」は叶いません。 だから魅力的だし、神秘 […]
2024年3月20日 / 最終更新日時 : 2024年3月20日 utsuwa_banki blog 胡桃のパウンドも、菜の花の羊かん巻も ” ハンサムなうつわ ” にお菓子を。 洋 の 胡桃のパウンドも和 の 菜の花の羊かん巻も 菓子皿 と名付けられるいるだけあってサイズ感も、縁の立ち上がりもいい。 カトラリーとのバランスまでもちゃんと計算済み?って思って […]
2024年3月19日 / 最終更新日時 : 2024年3月19日 utsuwa_banki blog 飯碗 ですが。 飯碗 と名がついておりますが、それだけに留まらず。 ヨーグルトボウル、フルーツボウル、スープボウル、和え物、銘々の煮物鉢 にも。 汎用性の高さは半端ない。 だから、みんな大好きなのです。 花子さんの飯碗。 そして、このう […]
2024年3月19日 / 最終更新日時 : 2024年3月19日 utsuwa_banki blog ぐい呑みに、白湯に 一定の幅で旋律を調えた面取り。 手の中でおさまりもよくって、ちょうど がこんなにも気持ちいいんだ とつくづく感じさせられる。 真っすぐ削いだ後に傾斜をつけて。 うん、どこからどう見ても えんぴつ ダ。 朝には白湯を夜には […]