スリップウェアづくしの展示も、とうとう明日まで
週末は、ようやく来られました!と
駆け込んで下さったお客さまも多数
ひとつひとつ手に取り、器と向き合って
載せる料理の話をしたり
想像してお腹を空かせたり 笑
あれもこれも、どれもいいから悩ましい
縞文、抽象文、トフト、どれも欲しい、どうしよう!!
真剣に悩み、一呼吸
「こちらに決めました!」と飛び切りの笑顔
笑顔のモトのお手伝いができて、こちらも幸せです
トフトで悩まれる方の共通点
何といってもこの愛嬌のある動物文
見れば見るほど、どんどん引き込まれて行きます

28日のインスタでwadaさんも書いていましたが
中川さんの写しのクオリティーの高さと言ったら!!
器の持つ風合いはもちろん
窯元のサインに至るまで再現されています
じーっと獅子の文様を見つめていると、
豆皿だけサインが異なることに気が付きます
他のサイズには全て中川さんの窯の名前
紀窯(KIGAMA)の「KG」
でも豆皿には「IC」
なぜ?
最近の私の愛読誌をめくっていると、答え発見!!
古陶の表現をギュッと豆皿サイズに
ああ、すっきり!と同時に感動です!
古陶の息吹まで伝わってきた気がします

実は、荷解きの時から
この押紋の豆皿に心奪われておりました
小さな円の中に、どれほどの技が
凝縮されているのかと思うと
愛おしさ100倍
中川さんのスリップウェアの世界へ
迷い込めるのも明日まで
どうぞお見逃しなく
_
柏本店にて
世界を超えたpottery
『 中川紀夫展 』
2023年6月17日(土)-7月4日(火)
10:00~18:00 会期中無休
※ 最終日16:00まで