2025年10月4日 / 最終更新日時 : 2025年10月4日 utsuwa_banki blog 時を重ねた美しさ ザクロ染め+ガラスコートのリムプレートを 北山さんが8年使ったもの。 pic2枚目は新品との比較です。 日々いろんな料理を盛り付け 家族で刻んだ証が本当に美しい。 使い込むほどに色に濃淡ができ シャープな […]
2025年9月19日 / 最終更新日時 : 2025年9月19日 utsuwa_banki blog 明日9/20(土)より北千住店にて『佃眞吾展』 今朝は少しひんやりしてやっとやっと秋が来てくれたなって嬉しくなりました。 いよいよ明日から『佃眞吾展』が、北千住店にて始まります。 美しくて、上品で、細部まで凛々しい作品たち。 佃さんの作品になるために生まれてきたように […]
2025年9月12日 / 最終更新日時 : 2025年9月12日 utsuwa_banki blog coming soon…北千住店にて『佃眞吾展』 空の色、虫の声ちらほらと秋の気配 質の高い木の作品にじっくりゆっくり触れたい気分です。 2年ぶりの佃眞吾さんの個展とても楽しみです。 _______ 細部にまで宿る美『 佃眞吾展 』2025年9月20日(土)-30日(火 […]
2025年5月29日 / 最終更新日時 : 2025年6月7日 utsuwa_banki blog 暮らしを照らす 大澤知美さんのランプシェード 2年前我が家にも迎えいれた。たちまちに愛おしい空間になった。 ランプが灯っていない明るい時間灯っている夜の時間表情を変える。 どちらも良くていつもしみじみ見つめてはああ、好きだなぁって思って […]
2025年5月26日 / 最終更新日時 : 2025年5月26日 utsuwa_banki blog 『大澤知美展』初日 5月24日(土)『大澤知美展』初日 雨の予報もなんとか夕方までもってくれました。お客さまが途切れない賑やかな一日。たくさんのお客さまに足をお運びいただきありがとうございました。 はるばる奈良からお久しぶりの大澤さん。 作 […]
2024年12月9日 / 最終更新日時 : 2024年12月9日 utsuwa_banki blog ふくよかな三角鉢 三角鉢 / 紀平佳丈(深)9cm×6cm (浅)9cm×2.5cm とてもめずらしい三角の筒鉢。 三角をこんなにもふくよかに表現できることがすごい。 ふわっとあたたかく、でも凛とした存在感。 何を入れようと考えてみる […]
2024年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月14日 utsuwa_banki blog あたたかい風景が目に浮かぶ 落し蓋(16㎝、18㎝、20㎝)/ 莊司晶 莊司さんが作る落し蓋。 細部まで丁寧で美しい。 焼杉の木目の美しさ。持ち手は持ちやすく シンプルなデザインが落ち着きます。 落し蓋はいわゆる台所道具。 今は […]
2024年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月5日 utsuwa_banki blog 植物と水瓶 山に住み自然と一体化した暮らしを営む森岡さん。 作品もまるで自然を映したかのように しなやかで優しく、そして力強い。 森岡由利子さんの水瓶や壺には、 のびのびと自生する植物がよく似合う。 何も入れなくても雰囲気がある […]
2024年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月27日 utsuwa_banki blog 『森岡由利子・横山桂子展』初日 11月23日(祝・土) 『森岡由利子・横山桂子展』初日。 横山桂子さんに終日在店していただきいろんなお話を伺いました。 すべて手作業で生まれる木のしごと。 それはとてもとても大変なこと。 何が横山さんをそうさせているのか […]
2024年3月27日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 utsuwa_banki blog こんな鍋敷見たことない 鍋敷(キハダ)/ 荘司晶 こんな鍋敷見たことありません。 日本古来の装飾が荘司さんらしい洗練されたデザインに落とし込まれています。 「木の鍋敷」という、いかにもほっこりアイテムがこんなに素敵になってしまうなんて… 敷くだ […]