金継ぎ教室(第三回目)

金継ぎ教室、三回目、
今回はついに金撒き。

いよいよです!どきどきです!!


まずは前回塗った漆をやすりで削っていきます。
はみ出した部分は彫刻刀などで丁寧に削り取ります。

器に傷がつかないよう
とても繊細な作業です。

そして最後の漆塗り。

ここで描いた線や形の上に金が乗ることになるので
美しく仕上げたいところです。

細い筆で慎重に丁寧に漆を描いていきます。


十分乾かしたらいよいよ金撒きです。

柔らかい筆で
撫でるように優しく金を乗せていきます。

なんとなく器がおめかしした状態が見えてきたので
とても嬉しい。

今回も根気のいる作業が続きましたが
この姿を見ると疲れも吹き飛びます。


金を撒かれたばかりの器たち。

次回までお留守番をして
最終回ははみ出た金をお掃除して出来上がります。

欠けた部分もヒビのはいったところも
それぞれ個性のある模様になっているようです。



今回は漆を乾かす時間にお茶の時間を。
(作業に夢中で写真を取り損ねてしまいました…涙
ちなみに今回の手作りのいちじくコンポートでした。美味しかった…)


合間に改めて自己紹介などを。

金継ぎを始めて料理が楽しくなったとおっしゃる生徒さんがいて
とても嬉しく思いました。

金継ぎができると思うと思い切って器を使うことができるし
金継ぎをした器を使う時間もとても幸せです。

とても意味のある作業で
意味のある時間だと改めて感じました。


来月は最終回。
4か月あっという間です。

どんな風に仕上がるのかとても楽しみです。

12月の忙しない時期ですが、
年末の仕事に相応しいですね。

大切な器を蘇らせて
新しい年を迎える。

とても気持ちがいいです。