人気作家の器でお食事会を


《 人気作家の器でお食事会 》

国の登録文化財に指定されている建物で、
上質な和食をご一緒しませんか。

今回使用致します器は、味覚の秋冬を引き立てる

巷で人気の岩切秀央、
染付の正木春蔵、
丁寧な仕事で定評のある木工の紀平佳丈、
ユーモアな図柄を表現するスリップウェアの中川紀夫、

4名の作家の競演です。

プロの料理人による盛り付けのテクニックと
器の関係を見せて頂きます。


場所  『 和食 板垣 』           

     足立区千住5丁目6-7

日時  10月26日(木) 12時~14時 10名
    10月27日(金) 12時~14時  8名

会費  ¥7.000 (税込)

      ※ 両日とも満席になりました。


お申し込みは、スタッフまでお声かけいただくか
banki@a-net.email.ne.jpまたは04-7147-8200までご連絡ください。

 


              

染み込ませて家族になっていく

紀平さんの曇皿。


まずはパンからと朝が来るのが楽しみだった。

乗せたときの清々しさ、ヒノキの香り、触れる手の感触、
五感が喜ぶ。

そしてほろほろとパンくずがお皿の上へ落ちる。
その景色もなんだか好きで…

これが暮らしで
これを繰り返してこの皿と家族になっていくんだろうなと思う。


私の暮らしを染み込ませていこう。

これからが本当に楽しみでしかたありません。


_

柏本店にて

紀平佳丈・ヒウラユカ
  静寂な食卓  

2023年8月19日(土)-29日(火)
10:00~18:00 会期中無休
( 最終日16:00まで )


それぞれの灯り

日本の照明は明るすぎる。

そんな話をオーナーから聞き、
調べていたら心に響く文章を見つけた。

 

「日本は昼間の太陽を取り戻すかのように夜になったらギラギラした白色の夜景が現出する。
欧米の場合、太陽が沈んだあと、夕暮れの余韻に浸るように赤、黄色の電球色の夜景が広がる。」

 

夕暮れの余韻

なんて素敵なんだろう。

 

 

昼間は明るく、夜は暗いのは自然なこと。

もちろん生活できるくらいの明るさは必要だけど
不自然な明るさはいらないのかもしれない。

夜の静けさを楽しんでもいいのかもしれない。

 

私も部屋の灯りを変えてみた。
念願の大澤さんの木のランプシェードに。

もちろん部屋はだいぶ暗くなった。

でも驚くほどリラックスできている自分がいた。

 

木の柔らかさ、滑らかさ、あたたかさ、愛らしさ
すべてが私の心を撫でてくれる。

 

書きものや読みものをするときは手元の照明を灯せばいい。
使うときに必要な灯りを。
そうすれば節電にもなる。

 

灯りは色、高さ、当て方を変えるだけでいろんな表情を見せてくれる。

大澤さんの照明もひとつひとつ個性があって
部屋の雰囲気、取り付ける場所、高さでその個性たちがまた輝く。

 

 

それと取り付けてみて嬉しかったのが
灯りをつけていない時間も素敵だということ。

部屋に存在するだけで、それを見るたびに幸せな気持ちになる。

 

 

それぞれの生活に
そのときそのときの灯りを。

 

それはとても豊かでエコで
私たちにとっても地球にとっても幸せなことかもしれません。

 

 

_

『大澤知美展』ONLINE STORE

https://utuwa-banki.shop/

販売期間 2023/04/03 18:00 〜 2023/04/09 18:00まで

 

柏本店にて

たおやかな木のすがた
『 大澤知美展 』 

2023年4月1日(土)-12日(水)
10:00~18:00 会期中無休
( 最終日16:00まで )

 

『大澤知美展』初日

『大澤知美展』初日。

ようやく春が来たような朗らかな陽気で嬉しい!

太陽も空気も風も心地よくて
最高の一日となりました。

 

とっても気さくで温かな空気をもった大澤さん。
お客さまも一緒に楽しみながら選んでくださいました。

 

大澤さんの作品を見ていると
純粋に木に愛して向かい合う真っすぐさが伝わります。

 

奇をてらわず素直で穏やか。

ひとつ家に迎え入れるだけで
その暮らしにぽっと灯りがともるような
そんな感じです。

 

人間がみんな違うように
肌の色も、性格もそれぞれ。
木の個性もみんな違くて魅力的です。

付き合えば付き合うほど
愛おしい存在になります。

 

一緒に生活してみてさらに実感する魅力なのかもしれません。

 

忙しい毎日に穏やかなひとときをぜひ。

 

大澤さん、一日ありがとうございました!

 

 

 

柏本店にて

たおやかな木のすがた
『 大澤知美展 』 

2023年4月1日(土)-12日(水)
10:00~18:00 会期中無休
( 最終日16:00まで )

 

 

シンプルだからこそ

トレイ(30cm×9cm ケヤキ)/ 紀平佳丈

 

シンプルで潔いトレイ。

ケヤキの滑らかさや美しい木目、
縁取りの細やかな技術

とても静かに
そして自然に表現されています。

 

 

シンプルだからこそ色々な使い道を楽しめる。

 

大切なお茶セットをセットするもよし、

カップとお茶菓子で一服もよし、

花器や人形を飾るもよし、

ペッパー&ソルトミル置き場もきっと素敵。

 

 

このシンプルな表現のなかに
高い技術や質の良さが詰まっています。

使い込んでいくと更に感じるのかもしれません。

 

『安齋新・厚子と紀平佳丈』も今日を入れてあと2日。

しとしと雨の日も
なんだか似合う作品だな。

 

ぜひご覧ください。

 

 

………

 

北千住店にて

寡黙で寄り添ううつわたち
『 安齋新・厚子と紀平佳丈 』

2022年4月2日(土)ー16日(土)
10:00〜19:00 会期中無休
(最終日は16:00まで)